2010年 2月掲載分
1 : 2 : 3 : 4 : 5 : 6 : 7 : 8a : 8b : 9 : 10 : 11 : 12 : 13 : 14 : 15 : 16 : 17 : 18 : 19 : 20 : 21 : 22 : 23 : 24 : 25 : 26 : 27 : 28 : 29 : 30 : 31 :
2010年 2月 28日 22:44 室温19.8℃ 湿度32% 曇り (静岡市葵区・自宅)
朝から津波のニュースが凄いですね。
掲載画像を参照 ・ 中型
NHK・民放各局右下に津波警報が常時表示されているんで、通常の番組も見づらい一日でした。
毎週楽しみに見ていた大河ドラマ“龍馬伝”も勿論例外なく……。
(´・ω・`)まぁ、必要な情報だって事は分かるんですけどね。
デジタル放送の場合、1つのチャンネルで(SD画質になりますが)最大3放送(局によっては2チャンネル)まで別番組を流せるようになっている筈なので、既に情報を得た人向けにサブチャンネルで情報を入れていない通常放送バージョンを流して貰いたいなぁとは思いました。
録画とかしている人は困りますわな。
……何と言いますか、ホント機能を活かせてませんよね。デジタル放送って。

そもそも廉価チューナーでデータ放送機能を外しちゃってさえいなければ(全てのチューナーに搭載義務化していれば)“災害情報はデータ放送で被せて放送(不要な人は消せる)”という使い方もできたんだろうになぁ。



そういえば、某所でTBS系だけ対馬が表示されてないよという情報をチラ見しまして。
( ・ω・)ホントに?と思って確認してみたら本当でした。
掲載画像を参照 ・ 中型
壱岐とかはちゃんと載ってるのになぁ。
TBS的には対馬は日本じゃない、と。
これは何か意図があったのでしょうかね……。

ちなみに他局は(朝日等も含めて)全部表示されてました。
うーん、これは酷い話ですな。

 
2010年 2月 27日 23:53 室温22.6℃ 湿度21% 曇りのち雨 (静岡市葵区・自宅)
倍付けキャンペーン等により、楽天で2月末までの期間限定ポイントを3500くらい貰いましてね。
とりあえず何か買っておかないと勿体ないなーって事で。
(`・ω・´)恵安地デジチューナー(改造でTS抜きできるヤツ)の予備機を買いました。
作りは結構柔っぽいので壊れた時の予備機はいずれ買いたいなと思ってましたからね。
価格は送料を合わせて6000円くらいだったんですが、ポイントのおかげで大分安く手に入れる事が出来ましたよ。

 

そして発注の翌々日。
配達されてきたので、早速開梱して改造にとりかかりました。
掲載画像を参照 ・ 中型
シリアルはK0912で以前買った物と同じです。
もう既に(会社の人の分も含めて)2基改造しているんで手順は全て把握しております。

第1の難関であるネジも最早手慣れた物です。
掲載画像を参照 ・ 中型
精密ドライバを押し当て、工具(プライヤーって言うんでしょうか)で挟みます。
そのままドライバーを固定しつつ、下の筐体を回転させると上手い具合に外れてくれます。
押さえつけるのに結構力は要りますが、ドライバー側を回すよりは軸がブレずに回せて良いですよ。
ネジ穴も潰れにくいし、オススメです。

続いて第2の難関、泡(樹脂)削り。
正直、ネジよりもこっちが一番手こずる様な気がします。
掲載画像を参照 ・ 中型
        ↓
掲載画像を参照 ・ 中型
本来ならこの下のICの7番ピンを切断(絶縁)し、ファームウェア書換えをするんですが……。
シリアルK0912の場合はその手前のR76の抵抗を外すだけでOKな仕様だったりします。
改造解説サイトでは案外書かれていない事なのですが、泡を削る範囲も狭くて良いし、間違ってICの別のピンを傷つけてしまう事も無いので、これからチャレンジする方はこの方が楽かもしれませんね。
抵抗周辺の泡を削り取り、抵抗の両端を半田ごてで暖めれば簡単に取れます。

コレを外したらあとはそれ程難しい事もないですね。
 @ 書換え用のドライバ(infファイルを書き換える)をインストール
 A サルベージ配線[外・新]をしてからファームウェアを書換える
   (K0905用のファームウェアを書き込む/これは最初の改造時に作成した物を使用した)
 B 書換ツールでパッチ書き込み
 C サルベージ配線を除去
 D ドライバを通常モードに戻し、動作確認後に組み上げて完成

泡削り後の工程は5分くらいで出来ました。
( ・ω・)全部合わせても30分程度でしょうか。まぁ、慣れちゃえばこんなものですね。

掲載画像を参照 ・ 中型
B-CASカードも予備が増えたよ。



さて、そんなこんなで気付けば身の回りには大量のデジタルチューナーが……。
名称 個数 地上 BS/CS B-CAS
▲VGF-DT1 1 赤付属
Friio 白 - 赤購入
Friio 黒 - -
PT2 -
▲DT-F100/U2 1 1 - mini青付属
KTV-FSUSB2 2 2 - 青付属
合計 9基 10 青3/赤2
※▲印は著作権保護処理が有効なチューナー
( ´Д`)こうやって数字にしてみると結構ありますね。
自室にはPT2を2枚差し、リビングではFriioを繋げられるように配置済み。
さらにモバイル用に(外で使う事は殆ど無いので利用頻度は激しく少ないですが)KTV-FSUSB2……と。
とりあえずひと通りは揃ってますね。

今後もポイントに余裕があったらまた恵安チューナーの予備機を買い足したいですね。
何かもう改造する事自体が楽しくなってきたし……。
それに予備機は持っていて損はないかなーって思うんで。

 

……ふと思ったけど。
恵安8基くらい集めてアンテナ統合やUSB-HUBと一体化、そして外部電源を取り付けたりして。
まとめて1基に組み上げて地上波網羅チューナーユニットでも作ったら面白そうですねぇ。

 
2010年 2月 26日 20:45 室温20.0℃ 湿度36% 雨 (静岡市葵区・自宅)
今、自室のサーバ機は22インチで解像度1680×1050の画面を使ってます。
データサーバとしての運用だけならなら画面なんてナシでも良い(むしろNASで十分な)のですけど、PT2を挿して自室用TVとして活用しているんで、ある程度大きな画面が必要なんですよ。

WUXGAよりも解像度が低いのは、当時安値で買えたディスプレイがその水準だったと言うだけです。
ある意味“妥協”だったんですけど、放送される映像が若干小さめにリサイズする事でビットレート不足によるザラザラした感じのノイズが現れにくくなるというメリットがあったりするんですよね。
等倍表示のリビングのTVだと結構そういうノイズが目立つので、この点は嬉しい結果となっています。
また16:10という比率も、視聴用ソフトを最大化した時にタイトルバーやステータスバーが丁度良い具合に番組の上下に表示されるようになるので便利ですね。

ただ、いずれゲーム機の接続をしたいと思っておりまして(年内を想定)。
PS3とかXbox360辺りを繋ごうとするとなると、どうせならFullHD等倍な解像度で楽しみたいものじゃないですか。
地デジ放送に関してはノイズが今よりも目立つようにはなりますが、それ以外のFullHD映像コンテンツが等倍で楽しめるようにもなるなら別に良いかなーって思う訳ですよ。
どうせ地デジ放送もそんなに長い間真剣に見るような事もないし。

 

とまぁ、そういう訳で。
今現在いくらくらいで買えるものなんだろうかと調べてみたんですけど……。

(´・ω・`)何か今ってもうWUXGAは絶滅危惧種なんですかね。
市場にある24インチ付近のディスプレイは殆ど1920×1080の16:9な比率のものばかりでWUXGAは殆どありません。
WUXGAだと殆ど仕事に使うユーザー向けの高価格&ハイスペックな製品しかないですね。
韓国や台湾メーカー製で安いのが2,3機種あるくらいでしょうか。
デジタルTVの普及で16:9パネル生産の方が主力になっちゃってるんだろうなぁ、多分。

多分実際に買うのは秋〜冬頃だと思いますし、その頃には多分FullHDを選ばざるを得ない状況になるんだろうな。
ゲーム機の接続を考えればアスペクト比の固定やら何やらを考えなくても良い16:9タイプの方が楽で良いと割り切って16:9へ移行しちゃうのがベターなのかもしれませんね。
所詮ゲームや動画の再生が主用途だし。

 
2010年 2月 24日 23:07 室温23.8℃ 湿度20% 晴れ時々曇り (静岡市葵区・自宅)
先週の末辺りから、会社で評価用の書類作りを担当する事になりまして。
それまでは検査自体をやっていたんですが、要するに配置換えですね。
結構本腰を入れて資料の分析から始めて検査に使えるような書類を作ってます。
(作業計画が結構ハードに組まれているんで、ハイペースでやらないと追いつかない……。)

書類作り自体は、まぁ入社から評価一筋で続けてきた身ですので。
大体の構成とか盛り込まなきゃいけないところとかは把握は出来ているんですが、それでも難しいですね。
( ・ω・)仕様書と睨めっこしているとあっという間に1日が過ぎてしまいますわ。

 

今のところは何とか食らい付いていけているものの……。
後半の複雑な機能をやる時にはどうなる事やら。

 
2010年 2月 22日 23:50 室温23.2℃ 湿度20% 晴れ (静岡市葵区・自宅)
そういえば先週の土曜日に出掛ける前ですが。
時間調整で友人宅へ立ち寄ったんですけどね。
折角だったので、前から依頼されていた“友人のPCで地デジチューナーが使えるかどうか”を試してみました。
以前からチューナーを買いたいけど、古いPCなので映るかどうか試してみたいと言っていましたのでね。
丁度良い機会かなーって感じだったので色々と試してみましたよ。

(`・ω・´)今回持って行ったのは次の2台。
 ・バッファロー DT-F100/U2(ちょいテレ・フル)と付属の位牌アンテナ類
 ・恵安 KTV-FSUSB2

対象となるPCはレッツノートのW4で
 ・Pentium M 1.3GHz 超低電圧版
 ・RAM 512MB
 ・915GMS Express チップセット内蔵グラフィック

こんな感じ。
また、室内は
 ・電波塔から直線で8〜9km/遮るような高層建築は無し/電波塔が見える方向に窓有り
 ・電波塔(日本平デジタルタワー)の出力は1kW(空中線電力)

という環境です。

 

とりあえずソフト類をインストールし、片っ端から動作確認をしてみました。
その結果……。
■DT-F100/U2
屋内 フルセグ ワンセグ
アンテナ無し ×受信不可 ×受信不可
ロッドアンテナ ×受信不可 △弱い
位牌アンテナ(PC側) △弱い ○受信可能
位牌アンテナ(窓際) ○受信可能 ○受信可能
好環境での再生状態 処理落ち有 滑らか再生

■KTV-FSUSB2
屋内 フルセグ ワンセグ
アンテナ無し ×受信不可 ×受信不可
ロッドアンテナ ×受信不可 ×受信不可
位牌アンテナ(PC側) △弱い ○受信可能
位牌アンテナ(窓際) ○受信可能 ○受信可能
好環境での再生状態 滑らか再生 処理落ち有

このような結果になりました。
大体似た感じですね。

■感度
位牌アンテナ・ロッドアンテナ共に、同じような結果でした。
特に位牌アンテナの感度が素晴らしく、色々なサイトのレビューでは“付属アンテナだとチャンネルスキャンで全部拾えない”という方が結構多かったんですが、ここ静岡市内(都市部)では屋内でも余裕で拾ってくれています。

また、ロッドアンテナの方は残念ながら使えないという結果にはなりましたが……。
でもDT-F100/U2に関しては以前自宅のベランダで試した時はフルセグ放送も普通に受信出来てはいたんですよ。
(KTV-FSUSB2の方は若干感度が弱くてダメだった)
屋外での利用だったらチャンネルスキャンは無理だとしても、ビルの影とかを除けば普通にフルセグ放送の視聴が出来そうな感じではあるんですよね。

( ・ω・)これは静岡市の地デジ電波が高出力って事なのでしょうか。
まぁ、何にしても拾いやすいって事はモバイルでの受信を考えると、何気にありがたい仕様かもしれません。

どうやら電波に関しては結構恵まれているようなので、後はテレビ東京系列の局があれば言う事ナシなんだけどなぁ。
2011年に開局予定というのは本当なのだろうか……。

■再生
受信感度が似たような感じだった一方、こちらは全く逆の結果になりました。
DT-F100/U2側のフルセグがカクつくのは著作権保護処理があるからだと思うんで大体分かるんですが、KTV-FSUSB2側のワンセグがカク付く理由がいまいち分かりません。
うーん、何だろう。
PCの発売時期的にH.264のデコードが追いついてないって事なのでしょうかねぇ。
(DT-F100/U2は付属のコーデックに最適化されていたのかも。)

 

――で。
そんなこんなで今回ひと通り試してみた結果。
受信できるという事が分かったので友人はその内買いたいと言ってました……が。
でもしばらくは無理かなぁと言ってましたので、しばらくの間今回使ったちょいテレを貸し出す事にしましたよ。
期限は特に決めていませんが、友人がちょいテレを買うまでは貸しておくつもりです。
(そのため、しばらくはちょいテレを使った実験とかは出来ません。)

どうせ実験的に買っただけで普段は殆ど使う機会もないですしね。
貸して使って貰った方が有意義なんじゃないかなぁと思います。

 
2010年 2月 21日 22:51 室温23.0℃ 湿度20% 晴れ (静岡市葵区・自宅)
さて、週末休みも今日でお終いです。
先週は金曜日が休みだったので、3連休となりましたが……。
普段は家でゴロゴロしている自分ですが、今回は色々と出かけてきましたよ。

( ・ω・)さらっと書いておきます。
■19日 - 金曜日
この日は病院とニトリへ行ってきました。
病院の方はこの前行った血液検査とエコー検査の結果を聞くだけでしたが、予約時間にいってみたら既に待合室は芋を洗うような混雑ぶり。結局予約時間よりも1時間くらい待ってから呼ばれました。
一方の診察時間は“結果を聞くだけ”なのでものの5分程で終了。
肝機能の数値は前回よりも若干下がっていたみたいでした。
もう少し様子を見たいという事で、また来月見てもらう事になるみたいです。

それにしても、1時間待って5分だけとはなぁ……。
病院のシステムってもうちょっと何とかならないものですかねぇ。

ニトリの方は、現在室内の模様替えを考えていましてね。
机とかの値段と質感を見に行ってきたんですよ。
こちらはほぼ想定していたサイズで安価な物が結構あったので、これから検討していきたいと思います。

■20日 - 土曜日
2日目は友人とちょっと遠くへ。
開港後、一度も行ってなかったなぁという事で富士山静岡空港を見に行ってきました。
掲載画像を参照 ・ 中型
友人宅→昼食→空港→白岩寺山→自宅という順番で移動。
ルートとしてはこんな感じですか。
今回はポケット入れたままで記録していたんですが、これでも割と良い感じに記録してくれてますね。
(例によって拡大すると頻繁に道から逸れていたりしますけど……。)

で、空港ですが。
予(かね)てから噂で聞いてはいたのですが、かなり小さいですね。
周りの何もない荒れ地の中で今風なデザインの建物がポツンと存在していましたよ。
駐車場は結構車で埋まっていて人はいっぱい来ているようでしたが、搭乗手続きの窓口は人が疎らな始末。
9割以上の方が飛行機の離着陸を見に来たって感じでしたねぇ。
周囲に何もない状況だし、利用客が少ないのもとうぜんなのかもしれませんが。

とまぁ、そういう訳で空港見物自体は(飛行機の離陸見学も含めて)40分くらいで終わりまして。
その後は100円ショップへ寄ったり島田市内にあるちょっとした山に登ってみたりと色々寄り道をして帰ってきました。
(`・ω・´)日頃屋内でのデスクワークな日々を過ごしておりますので、良い気分転換にはなったのではないかと思います。

■21日 - 日曜日
最終日は家でゴロゴロ……と思っていたんですが、急遽親の提案で市内の梅園へ行く事になりました。
行ったのは市内羽鳥の山間(やまあい)にある“洞慶院(とうけいいん)”という寺院敷地内にある梅園です。
掲載画像を参照 ・ 中型
行った時点では既に駐車場が埋まるくらいに人が来ていた……んですけどね。
残念ながら咲いている花よりも蕾(つぼみ)の方が多いような状態でした。
来月上旬くらいだったらもっとキレイに楽しめたかも知れませんね。

-

以上になります。
体はあまり休めませんでしたが、精神的な部分はかなりリフレッシュできたと思います。
明日からはまた仕事だけど、まぁ何とか頑張っていきたいですね。

 
2010年 2月 13日 11:10 室温22.8℃ 湿度20% 曇り時々晴れ (静岡市葵区・自宅)
色々とネット巡回をしていたら、秋月で面白そうな物を見つけたのでとりあえず買ってみました。
GT-F730F/LというUSBタイプのGPSドングルでPCに繋いで地図ソフトでナビとかが出来るようなものなんですが、電池パックを付けることで移動経路を定間隔で記録し続ける“GPSロガー”にもなります。
(電池パックはオマケでついてきました。)
掲載画像を参照 ・ 中型
大きさはSDカードを比較対照として並べてありますが、ちょっと大きめのUSBメモリ程度です。
まぁ、電池パックを付けるんで結局は大きくなってしまうんですけど。
ただ内蔵バッテリー式よりも乾電池式の方が出先で電池切れになった場合でも手軽に交換できますからね。
普段はエネループを使っていれば無駄な電池ゴミもでないし、この手のアイテムは絶対乾電池タイプの方が良いです。

 

( ・ω・)で、感度の程は如何程か……と。
ポケットに入れて通勤の間ずーっとログをとり続けてみたところ、こうなりました。
掲載画像を参照 ・ 中型
(画像は移動途中の抜粋です。)
拡大すると道からずれている部分が結構あるんですが、まぁそこまで正確なものは求めてませんし。
大体のルートが分かればいいって人にはこれでも問題ないですね。
10万ポイントまで記録可能との事なので、移動中だけ電源を入れるという形なら十分です。

ちなみに搭載チップはVenus6と書いてありました。
GPS関係は詳しくないんでよく分からないんですが、これって良いものなんですかね?

 

あとは……。
付属ソフトでは
 ・本体(GPSドングル自体)の設定
 ・写真への位置データ埋込み
 ・AGPS用のデータダウンロード
が出来ました。
ナビ以外はこの商品だけで事足りるというのも嬉しいです。

これでお値段3,000円。
(送料+代引き手数料が加わったので支払額は3,800円)
今までGPSのPC用USBドングルというと、ロガー無しでも1万円近くしているのが普通だったのでこれは安いです。
この値段なら、遊び感覚で使えるお手軽GPSとしておひとついかがしょうか?

 
2010年 2月 10日 23:03 室温18.6℃ 湿度29% 曇りのち雨 (静岡市葵区・自宅)
PT2を2枚化した際に、物は試しと8チャンネル同時視聴をしてみましたところ……。
こんな感じで一応映るには映りました。

( ´Д`)再生の方はかなりガクガクになってしまうんで、とても見られた物じゃないですけどね。
そもそも安いパーツで組んだPCですからねぇ。
RADEONの再生支援があるとはいっても、廉価ファンレスボードなのでここまで同時だとパワーが足りません。
……仮にヌルヌル再生できたとしても、今度は体が追いつかないでしょうね。

まぁ、元から“見るため”じゃなくて“録るため”に増設した訳ですからね。
番組情報取得やら、地上波で“視聴1系統+裏録画最大3系統”ができれば十分です。
(ただ3番組被るというのもそうそう無くて多くても2番組程度ですけど、余力が多い分には問題なし。)

今のところは毎日24時間連続稼働させていても不具合とかはありませんし。
 ・PC or iPhone からインターネット経由でワンタッチ録画予約 → 暇な時間に自室PC or リビングREGZAで視聴
という黄金パターンはもう手放せませんね。

 

あと未実装なのが“BDへの無劣化焼き込み環境”でしょうか。
現状では容量単価が安い大容量HDDにどんどん溜め込んでいっていっぱいになったら換装、という事を想定しているんですぐに着手するという事は考えていませんが、DBドライブ安くなってくれば試してみたいですね。

ただ、今現在、BD化するメリットが無いですからねぇ。
誰かに貸すだけならREGZAの外部出力でVHS化 or DVD-R焼き込み。
それか、PCを持っている人なら再生するためのTVtestごと外付けHDDに書いて渡せば済むので……。
ま、来年以降……ですね。

-

それと、視聴といえば。
ついでなので昔のノートでもコピーフリーチューナーは使えるのかを試してみました。
機種はWindows2000時代のVAIO PCG-XR7E/K。
一応Windows XPは入れてありますが、PentiumV 600MHz&RAM 192MBという低スペック仕様となっております。
XPでさえもかなりもっさりした感じを覚えるような状態です。
バッファローの初代ちょいテレは動いた記憶があります。

使ったチューナーはこの前改造した恵安のヤツですが、TVtestを使うTS抜き機器ならどれも同じ筈なのでフリーオのサイトで動作要件を確認したら……。
 ・CPU : Pentium4 / Celeron2.0GHz 以上
 ・RAM : Windows Vista 1GB以上 / Windows XP 512MB以上

となってました。
明らかに足りてませんね。
当時は25万近くしたようなPCも今では3万円ネットブックの足下にも及ばないとはなぁ。
性能の進化は恐ろしいですね。

――で。
一応強行インストールしてみましたところ。
チューナーを取り付け、室内のアンテナ配線から分岐してきたケーブルを挿してみたんですが、結果はダメでした。
音は途切れ途切れながら再生されるんですが、映像が出てきません。

( ・ω・)うーん、いくら無駄にスペックを使う著作権保護処理が無いとは言ってもこの時代の物だと流石に無理かぁ。
性能から見ると Windows Vista Home Basic が何とか動く程度のPCがボーダーなのかな。
まぁ、その辺りのPCは持っていないんで分かりませんけど。

 
2010年 2月 8日 23:45 室温24.7℃ 湿度20% 曇り時々晴れ (静岡市葵区・自宅)
500円硬貨貯金ってあるじゃないですか。
xx万円貯まる貯金箱と銘打った円筒の貯金箱に貯め続けていくアレですよ。

ウチでは前から家族全員でちまちまと貯め続けていたんですけどね。
(`・ω・´)10万円タイプのやつが満杯になりましたので、開けてみました。
開け口が無かったので叩き割りましたが、中身はぎっしり詰まってましたよ。
掲載画像を参照 ・ 中型
知らないうちに結構溜まっているものなんですねぇ。

1万円ずつ束にして数えてみたところ、全部で11万1500円入ってました。
10万円弱を想定していたので、何か得した気分です。
これが100万円用とかになると結構誤差も凄い事になってくるのかもしれませんねぇ……。

 

( ・ω・)ちなみにこのお金は貯金に回す事になりました。
今後どんな出費があるか分かりませんからねぇ。
……あと新しい10万円用の貯金箱も買ってきたので、心機一転、また最初から貯め始めてますよ。
次貯めきれるのはいつになるかな。

 
2010年 2月 8日 0:37 室温24.9℃ 湿度20% 晴れ (静岡市葵区・自宅)
何かTS抜き関連のまとめサイトさん方に外圧がかかったみたいですね。
BonDriver(TVtestで使用)の配布ページやら改造の仕方を説明したページとかが結構閉鎖されておりますよ。
とりあえず自分は関連ファイルや改造指南の文章・写真等はローカルに一括保存してあるので今後また改造したくなるような事があっても(対策版が出ない限りは)大丈夫ですけど……。

それでもこの前の格安チューナー、改造しようと考えるのが1ヶ月遅れていたら実行できませんでしたな。
ポータブル用の小さな筐体とそれ用のB-CASカードが安く手に入るチャンスを失う所だった訳です。
( ´Д`)いやぁ、危ないところだった。

 

……まぁ、そもそもこの手の改造はいつできなくなってもおかしくないというのが当たり前なんですよね。
(過去に改造の花形だったSKNETのHDUS系は、今は暗号化チップ変更で抜けなくなってしまいましたし。)
見つけた時に確保しておけ、遅かったら諦めてフリーオでも買っておけって事ですな。



さーて。
それはさておいて、今日の0:00から“ねんどろいど 雪ミク”のWeb受注が始まってるんでしたっけ。

忘れないように、寝る前に注文しておこうかなぁ。

 
2010年 2月 6日 0:43 室温22.8℃ 湿度20% 晴れ (静岡市葵区・自宅)
怒濤のPC用デジタルチューナーラッシュもこれで一端落ち着きます。
サーバ機導入用のPT2(2枚目)です。
掲載画像を参照 ・ 中型
今頃掲載していますが、届いたのは先月の末頃でした。
届いたその日にPCを開けて取り付けまで行ってます。
掲載画像を参照 ・ 中型
(・∀・)並べるとこう。
これを2つあるPCIスロットにぷすぷすと差して使います。
グラフィックボードがファンレスという事もあり、ヒートシンクが大きいので干渉するかなぁ……とも思ったんですが、実際に差してみると接触するような事もなく、現在も無事に使えておりますよ。
余計な著作権保護処理が無いので、複数枚差しでも全く支障はありません。
1枚目で既にドライバはインストール済みなので、差して起動したらそのまま使えました。
……まぁ、TVtestとTvRockの設定だけは軽く弄りましたけどね。

これに、昨日のちょいテレ・フルと一緒に届いたジェムアルト製のスマートカードリーダーを接続(現在は日立のスマートカードリーダーを使ってますが、これを置き換え)してサーバ側の環境設定は全て完了。
地上波×4 + BS/CS×4の、計8チューナー体制が整いました。

 

ちなみに本体の裏側はこんな感じになってます。
掲載画像を参照 ・ 中型
F型端子が8個並ぶと流石に壮観です。
同軸ケーブルの配線が酷い事になってるけど、まぁ裏側を見るような事は殆ど無いので気にしないでおきます。
今のところ別にS/N比が悪化して困るとかいう事も無いし。

この前買った恵安の格安USBチューナーのPCI Express版(とは名ばかりの、内部USB接続タイプ)を余っているブラケット部分にでも取り付ければ地上波をさらに増やせて“6チューナーで静岡の放送局完全網羅”もできますが……。

まぁ、流石にそれはやる気は起きませんね……。

 
2010年 2月 5日 0:02 室温24.9℃ 湿度20% 晴れ (静岡市葵区・自宅)
昨日の“KEIAN KTV-FSUSB2”に続いてこちら。
バッファローの国内最小USBフルセグチューナー“DT-F100/U2”も入手しました。
こちらはAmazon.co.jpにて¥8,980にて買ったものになります。
掲載画像を参照 ・ 中型
ワンセグ専用チューナーよりも若干小太りな感じではありますが、それでも普通のUSBメモリーサイズともなると“これでハイビジョン放送が受信できるんだ”という驚きは感じますね。
解析はされていないので残念ながらコピーフリー化はできませんが、コンパクトさに惹かれての購入となります。

(・∀・)セットアップはウィザード形式で超簡単。
インストールからチャンネル設定までほぼオートでOKです。
掲載画像を参照 ・ 中型
この辺は流石国内メーカー製と言ったところでしょうか。
コピーフリーチューナーの中で一番簡単と思われるフリーオでさえも、視聴環境を整えようとすると結構細かな設定やら何やらが必要になってきますからねぇ。
“インストールの手間をかけて低負荷で自由に使う”か、“楽に導入できるけど制限された環境で使う”の違いですね。
どちらが良いか……は、まぁ時と場合にもよるとは思いますけど。

 

――で。
あとは使用感……という程のものではありませんが、自分が使うにあたっての留意点だけ書いておきます。

まずは著作権保護処理について。
事前に調べた情報 VAIO type P ではGMA500のCOPPの関係上“ワンセグしか映らない”というものがありました。
これは実際にインストールして確認してみましたが、フルセグだと確かに音しか出ませんでしたよ。
( ・ω・)普段の携行機で“お外でフルセグ”はちょっと無理みたいですね。

そして受信感度。
ロッドアンテナだとワンセグの受信程度が限界でしたけど、付属の位牌型アンテナに変えると自宅の屋内でも何局かは受信できるようになりました。小さいのに結構やりますよ、このアンテナ。
普通の室内アンテナよりも小型なので、先日改造したKTV-FSUSB2と併用しても良いかもしれませんね。
(KTV-FSUSB2はチューナー自体の感度が悪いらしいので、無駄かもしれませんけど……)

 

とりあえずは
 ・KTV-FSUSB2とDT-F100/U2は両方携行する
 ・DT-F100/U2は基本的にワンセグチューナーとして使用し、フルセグが見られる環境下だったらフルセグで見る
  (ワンセグチューナーのおまけにフルセグ機能があると思って使う)

といった感じで運用していきましょうかね。
まぁ、DT-F100/U2の方は元々“最小チューナーを試してみたい”という好奇心で買った物ですし。
役に立たなくても別にいいかなーって。
色々と試せるだけでも楽しいですからね。



ところで、どこかの記事でB-CASカードが認識できないのでWindows Media Centerでは使えない……というような記事を見かけた記憶があるんですけど、外部カードリーダで読み込ませてもダメなのかを試してみました。

……が、結果は撃沈。
掲載画像を参照 ・ 中型
チューナー自体は認識されるんですが、やはりB-CASはダメですね。
本体内蔵のminiB-CASカードリーダじゃないと読み込んでくれない訳ですか……。

使えたらもっと色々遊べそうな気がしたんですけどねぇ。

 
2010年 2月 4日 0:18 室温23.5℃ 湿度20% 晴れ (静岡市葵区・自宅)
地上デジタル放送をコピーフリーで録画できるチューナーとして“フリーオ”がありますが、国内で正規流通している製品のなかにもちょっとした改造で同様の機能を満たせる物があったりします。
大抵はメーカー側が対策版を出してきたりするんですけどね。
海外メーカーや弱小メーカーなんかは意外とそのままだったりする事も往々にしてあるんですよ。

改造する手間はかかりますが、
 ・本家フリーオを買うよりも安く手に入る
 ・B-CASカードが標準で付属している(本体のカードリーダーも利用可能)

という利点があるのでパワーユーザーや複数台購入の方々に結構人気らしいですね。

 

( ・ω・)――で。
工作してみるのも面白いかなぁ、と思いまして。
今回は現在普通に買える物の中で一番安かった“KEIAN KTV-FSUSB2”を買ってみました。
掲載画像を参照 ・ 中型
(2台あるのは会社の人から代理購入&改造を頼まれた為です)
このチューナーはICのライトプロテクトピンを除去してからファームウェアを1世代前に戻してからパッチを当てると、有志が作成したドライバを使えばフリーオと同様に使えるようになる物です。

手順等はまとめサイトや個人のBlog等に詳しく色々と書かれていますので、ここでは割愛しますが。
(`・ω・´)固いネジを外してケースを開け、ICのマスク泡を地道に削ってから手順通りに愚直に実行。
掲載画像を参照 ・ 中型
ファームウェア書換やらドライバの導入やらを済ませたところ……。



フリーオ同様にTVtestにて視聴できるようになりました。
掲載画像を参照 ・ 中型
本家フリーオを買うよりも値段は4分の1程度ですし、何よりコンパクトなのが素晴らしいですね。
フリーオにもExpressCard版はありますが、これは直にUSBで繋げられますし……。
ワンセグ用のロッドアンテナもあるのでポータブル地デジチューナーとしてPCと一緒に携行するのも悪く無さそうです。

泡が固くて除去には苦労したけど、工作が終わってしまえば逆に変な制約に縛られる事がないので楽で良いですね。
( ´∀`)これは買って正解だったかもなぁ。

 【更新情報】
> 0:21 - x_2.0.109
 ・2010年2月掲載分の雑記ログページを新設
 ・サイトマップを最新の内容に書換え

 
2010年 2月 1日 23:11 室温22.5℃ 湿度20% 曇りのち雨 (静岡市葵区・自宅)
たこルカ可愛(・∀・)イイですね。
群れても良し。
掲載画像を参照 ・ 中型
積んでも良し。
掲載画像を参照 ・ 中型
安定性はあまりないですけど、平らなところに置けばそれなりに保持してくれます。
何体までいけるかは分かりませんが、固定できればトーテムポールみたいで良いオブジェになってくれそうな気がします。

ちなみにルカ本体もたこルカタワーに負けず劣らず安定度が悪いです。
ロングスカートのため、台座で押さえた時の重心が下に来すぎるからなのでしょうか。
大きな頭の重みで倒れやすいので、設置には注意が必要ですね。
(魔理沙の方は結構安定してます。)

 

( ・ω・)……と。
こうやって画像加工をしていた時、肝心のルカ本体と魔理沙の写真を撮ってなかったなぁ……と気付きました。
まぁ、未開封状態は先日の記事に載せてますしね。別に良いか。

 
  サイト内の文章・画像等のデータは一部の個別に禁止している物以外は自由に再利用して戴いて構いません。
その他疑問点等ありましたら、各ページ右上部分の「メール投稿」よりお願い致します。