2011年 6月掲載分
1 : 2 : 3 : 4 : 5 : 6 : 7 : 8 : 9 : 10 : 11 : 12 : 13 : 14 : 15 : 16 : 17 : 18 : 19 : 20 : 21 : 22 : 23 : 24 : 25 : 26 : 27 : 28 : 29 : 30 : 31 :
2011年 6月 29日 23:15 室温28℃ 湿度41% 晴れ (静岡市葵区・自宅)
真夏日が続いているという事で……。
昨日辺りから、自宅でもエアコンを解禁しました。
風通しの悪い立地なのでこれで過ごしやすくなるといいな。

 

“節電”が叫ばれる今日この頃ではありますが、中部電力エリアはそんなに電力的には困ってませんからね。
浜岡原発が止まっているとは言っても、元々あそこはしょっちゅうトラブルで止まったりしてましたし。
停止と併せて火力発電の稼働率を上げているそうなので、まぁ供給限界は大丈夫でしょう。
(というか、夕方以降は企業の電力消費が収まるので大丈夫なはずなんですけど。)

まぁ、CO2とかも気にせずに火力発電所をがんがん増やせば良いと思うんですけどねぇ。
昔と違って環境対策技術も進んできているんだから活用すべきですよ。
原発が安定稼働できればそれに越した事は無いんですけど、隠匿体質な今の日本社会じゃ期待できませんし。
燃料は輸入しなきゃいけないけど、必要に迫られればメタンハイドレート採掘の技術開発も加速すると思います。

(´・ω・`)とにかく一度発展させた文明を後戻りするなんて事は人間には無理な話な訳で。
少なくとも現状維持を続けるためにはどうすべきかを真剣に考える時期にきてるんじゃないでしょうかね。

 
2011年 6月 27日 21:58 室温30℃ 湿度51% 晴れ (静岡市葵区・自宅)
以前VAIO TZを11n対応にするためにIntel 3945ABG → 4965AGNに換装した事があるのですが。
その時外した3945ABGがまだそのまま部屋に転がっているんですよ。
11nこそ非対応ではありますが、5GHz帯(11a)の通信が可能なこのカード。
最近11aが省かれたPCが多いという事もありますし。
折角なのでメインPCのLANカード換装に先駆けて他のPCのカードをこれに換装する事にしました。

……と、いう筈だったんですが。
とりあえず手元にある11a非対応でなおかつ11nにも非対応という初期のネットブック。
“EeePC 900HA”に取り付けてみようと思ったんですけど……。

ねじを外し、さらにツメを外してパームレストを除去。
掲載画像を参照 ・ 中型
  ↓
掲載画像を参照 ・ 中型
ひっくり返してカードまで辿り着き、これを差し替える。
……ここまでは良かったんですけどね。

(´・ω・`)組み立てる前に試しに起動してみたら、何か認識してくれないんですよ。
デバイスマネージャにも表示されないし、そもそもWindowsがハードウェアとして扱ってくれていないというか。
“不明なデバイス”すら表示されてません。

不思議に思ってGoogle先生に訊いてみたところ、既に同様の事例がいくつか挙がっておりました。
EeePCのminiPCI-Eは何か特殊らしく、このカードは認識してくれないのが仕様っぽい感じです。
あと、冒頭で挙げた11n対応の4965AGNもダメだそうで。
……最近の5150や5300とかなら大丈夫らしいですけどね。
(ただし5150の場合、WiMAXはUSBの配線を引っ張ってこないと使えないそうです。)

うーん、あれやこれやと苦労して分解したのに完全に無駄になってしまいました。
取り付け前に軽く対応状況を検索しておかなかったのが失敗でした。

 

まぁ、認識できないものは仕方ないので。
ここは素直に元のカード(Atheros製)に戻し、筐体も元通りに組み立てておきました。
Atheros製のカードはどうもウチの無線ネットワーク(Buffalo製品)とあまり相性が良くないので、このカード交換で改善できるかなとも目論んでいたんですが……残念です。

 
2011年 6月 24日 22:43 室温31℃ 湿度39% 晴れ (静岡市葵区・自宅)
急激に暑さが増してきましたね。
“夏”もまだ本気を出すのは早いと思うんですけど……。
湿気+日差しのコンボはホントきついですね。
自転車通勤だと30分程度の片道を軽く走行しただけでも全身汗だくになりますよ。
( ´ー`)この調子だと夏の電力不足が危ぶまれるな、きっと。

猛暑になるとノートPCの廃熱も工夫をしないといけないかもしれません。
卓上扇風機とか、ちょっと探してみましょうかねぇ。

 

……あ、PCといえば、昨日“内蔵無線LANの換装”を計画しておりましたが。
あのあと裏蓋を閉めてPCを通常通り使えるように戻しました。
一度開け方が分かってしまえばあとはどうとでもなりますしね。

それと換装するためのminiPCI-Eタイプの無線LANカードを調べておきました。
今だとIntel製の“Centrino Ultimate-N 6300”辺りが良さそうな感じでしょうか。
性能的には2.4GHz帯&5GHz帯両対応+アンテナを3つ繋げば450Mbpsリンクが可能。
(ただ、このPCだと内蔵アンテナが2本しかないので300Mbps止まりですが。)
お値段もオークションで即決価格3500〜4500円くらいで出てますし、それほど高額でもないですしね。

あとついでに折角なので手持ちのVAIO type Pも5GHz対応をさせておこうと思いまして。
モバイル機という事で高速通信よりも鉄板構成を……という事で、Web上で結構換装報告の多い“Intel WiFi Link 5150”辺りを一緒に購入し、先駆者の方々に倣って換装したいと思います。
type Pもまだ3年保証は残っているんですが、まぁ、修理に出す時はメイン機と同じように戻せば良いだけですしね。

5GHz帯が使えるようになるだけでも屋内だと結構違いますからねぇ。
5150は3000円くらいなので、6300よりもお手頃だし。
サブ機には丁度良さそうです。

 

(`・ω・´)という事で。
月が変わったらそれらのカードを購入したいと思います。
今月いっぱいは我慢我慢……。

 【更新情報】
> 22:43 - x_2.0.139
 ・過去ログ倉庫内、2011年6月23日分の雑記を抜粋ページへ移設

 
2011年 6月 23日 23:33 室温30℃ 湿度41% 晴れ (静岡市葵区・自宅)
※本記事は「一般雑記抜粋[内]」へ移設しました。
 
2011年 6月 21日 22:32 室温27℃ 湿度48% 曇りのち晴れ (静岡市葵区・自宅)
長くなったので途中で切った昨日の続きです。

VAIO SRシリーズ
こちらは昔から持っていたという訳ではなく、手持ちのSR9Mも数ヶ月前にオークションで買ったばかりです。
昔欲しかったけど買えなかった端末を安くなった今手に入れたという物になります。

なお、XRと違って今回手に入れたのはスペックダウンしたモデルなんですが。
理由としては2つあります。
まず1つ目は“メモリ128MBを手に入れたかった”という事です。
このVAIO SR、採用している規格がmicroDIMMでして、一般的に出回っているSO-DIMMじゃ物理的に挿せないんですね。
また、メモリチップの制限もあり、対応していないメモリチップが載っているボードを挿すと認識しないどころか起動すらしてくれなくなってしまいます。
そこで、元からSRに刺さっているメモリなら大丈夫だろうという安直な考えでジャンク品の購入に至りました。
これを引っこ抜いて手持ちの128+64MB → 128+128MBにする算段です。

2つめの理由は“手持ち機の本体カラーに満足できなかった”という事。
こちらはホント個人的な趣向でしかないんですけど……。
昔欲しかったSRはこのSR9Gまでの白っぽい明るいカラーの端末だったんですよ。

(左のメタリックなSR9Mより、右の明るいSR9Gの方が個人的には好きなデザインです。)
今回、この2点を満たせる良いジャンクが出品されいたのでそれを狙い落とした……という訳です。

とまぁ、そういう経緯もありますので。
こちらのベースはジャンク機の方にしてあります……が。
スペック的にはSR9M>SR9Gですから、強化するには中身を載せ替える必要があります。

 

という事で軽く検索してみたところ、SRシリーズの分解方法を写真付きで載せているサイトを発見。
早速それに準じてマザーボードを交換しました。
その他、メモリも128MBを2枚組にして搭載、ジャンク側に元々入っていなかったHDDもその辺に転がっていた2.5インチHDDを取り付けました。
最後にジャンク機はキーボードの印字が擦れていたため、手持ち機の物と交換して完成。
性能はこんな感じになりました。
 ・CPU : Pentium III 750MHz
 ・RAM : 256MB PC133 SDRAM
 ・HDD : 80GB
 ・その他の改善点
   1.筐体カラーが好みの色になった
   2.ディスプレイを閉じた時に固定する爪が復活した(手持ち機の方は折れていた)
   3.ACアダプタの予備が増えた(でもSONYの16V品はもう飽和状態です)
利用歴こそ浅いものの、思い入れだけは強い端末。
こちらもXRと併せて長く保持していきたいものです。

XRといえば、あちらのジャンクは前の持ち主のデータが残っておりましたが。
こちらのジャンクはHDD自体が未搭載だったので一切そういう類いのデータはありませんでした。
ただ、手持ちのHDDストックを使ってしまったため、予備HDDが無くなっちゃったんですよねぇ。
2.5インチIDE HDDなんてもう新品を手に入れるのはかえって高く付くだろうし、折を見て中古の60〜80GB程度のHDDを品定めしてみようかなー。

-

あと、組み合わせた後に余った部品ですが……。
残りのパーツを組み合わせて一応PCとして動くようにはしてあります。
とりあえず予備パーツという意味も込めて手元に残してはおきますけど……今後どうするかは未定ですね。
(SR9Mに至ってはメモリが64MBだけになってしまったので、Windows2000すら起動が遅くて使い物になりません。)

とりあえず一気に増えてしまったPentium III世代のPC。
たぶん活用はできないとは思いますが、まぁとっておけばその内役に立つ時がくるでしょう。
簡単にセットアップだけしておいて、基本放置しておきましょうかね。

 
2011年 6月 20日 23:07 室温27℃ 湿度51% 雨時々曇り (静岡市葵区・自宅)
今日は賞与支給日。
会社の業績の方も回復傾向にあるようで、今期も何とか戴く事ができました。

そして新PCの設定も完了し、今日から本格運用開始です。
とりあえずこの更新も新PCからやっておりますが……。
キーピッチが異なる事もあって、結構打ち間違いが多いですね。
( ´Д`)まぁ、その辺りは慣れるしかありませんし、しばらく使っていけば体が覚えていくでしょう。

うーん、それにしても画面が広いって良いですね。
作業領域がグッと広がりましたよ。

-

さて、それとは別の話になりますけど。
手持ちの古いPCと同じシリーズのジャンクPCをそれぞれ1台ずつ、計2台を仕入れました。
掲載画像を参照 ・ 中型
写真右側が元々持っていたPC、左側が今回新たに仕入れたジャンクPCです。
型番と性能を並べると
左上 : VAIO PCG-XR9F 右上 : VAIO PCG-XR7E
Pentium III 800MHz + 128MB
20GB HDD
Pentium III 600MHz + 512MB RAM
60GB HDD
左下 : VAIO PCG-SR9G 右下 : PCG-SR9M
Pentium III 700MHz + 128MB
HDD 無し
Pentium III 750MHz + 196MB
80GB HDD
という感じですか。
2台分の代金+送料を全部合わせて大体5000円前後でしたかね。
まぁ、ジャンクなので結構安く手に入りました。

何で同じシリーズの品を仕入れたのかといいますと……。
(・∀・)察しの良い方はお分かりかとは思いますが、“パーツを組み合わせて強化する”ためです。
あと、筐体とかキーボードとかもだいぶヘタってきているので、状態の良い方に統一したりとかね。
要するに延命策ってやつです。
(まぁ、延命してもそうそう使う事はないんですけど。
 入手可能なうちにやれるだけやっておきたかっただけです。)

順番に見ていきますと、
VAIO XRシリーズ
まずは筐体。
見比べてみるとジャンクで買った機体の方が塗装のハゲが少なかったため、ジャンク機をベースに構築する事に決定。
ただし、このシリーズ特有のパーツとしてディスプレイを覆うアクリル製の保カバーパネルがあるんですけど、ジャンク機の方はそのパーツがやたら傷だらけになっていましてね。
手持ちの機体の方は結構キレイでしたので、そこだけは手持ち機のものを使いました。

続いて中身になりますが、CPUを含め基本性能は後発機という事もあってジャンク機の方が上。
そのため、マザーボート等はそのまま使用しましたが……。
メモリとHDDに関しては拡張してあった手持ち機のものを引っこ抜いてジャンク機へ移設しました。

……で、結局こうなりました。
 ・CPU : Pentium III 800MHz
 ・RAM : 512MB PC133 SDRAM
 ・HDD : 60GB
 ・その他の改善点
   1.ディスプレイの発色が良くなった(手持ち機はバックライトが劣化していた)
   2.パームレストとキーボードがキレイになった
   3.ACアダプタの予備が増えた

Windows XPくらいなら十分快適に動かせるスペックになったんじゃないかなと思います。
デザイン的には凄く好きなPCなので、これからも長く保持していきたいですね。

あと、余談ですが。
ジャンク品という事で販売側は起動確認しかしていなかったようでしてね。
前の持ち主のものと思われるデータが丸々HDD内に残っておりました。
マイドキュメント内の文書類を筆頭に、家族の記念写真やら使っていたソフトウェア類。
挙句の果てにはメール環境までそのまま残されてましたよ。
パッと見た限りで外国語のIMEがインストールされていたので、インターナショナルなユーザーが使われていたんでしょうか。

まぁ、悪用する気もないですし他人の私生活には興味もないので挙動を確認したら即刻フォーマットしましたけどね。
このご時世ですし。販売店側もそうですが、売る方も事前にデータはちゃんと消去すべきですな。

 

……おっと。
何か長くなってきましたので、続きはまた明日。

 
2011年 6月 17日 21:31 室温27℃ 湿度34% 曇り (静岡市葵区・自宅)
リカバリーは問題なく終了し、その翌日となる今日。
明日から丁度週末の休みに入りますから、ここでセットアップを済ませたいと思います。

ただ、2台並べてセットアップをするには作業スペースが足りませんので。
急遽以前使っていたテーブルを引っ張り出してきまして。
椅子を回転させるだけでそれぞれの操作ができる位置に配置しました。
掲載画像を参照 ・ 中型
(・∀・)こんな感じでやってます。

最初のウチはWindows UpdateやらVAIO Updateやらで待ち時間が多いので、別に近くに無くても問題ないのですが。
後半、ユーティリティ系のソフトのインストールやら、今のメインマシンから環境を移したりといった“細々とした作業”をやる場合には、こうやって近くで作業できる環境は必要ですからね。
割と良い位置に配置できたんじゃ無いかなと思います。

ここから先、トラブルが無いと良いんですけど……。

 
2011年 6月 16日 23:56 室温27℃ 湿度32% 曇りのち雨 (静岡市葵区・自宅)
日曜日に修理に出したVAIO Fが戻ってきました。
掲載画像を参照 ・ 中型
明細を見ると、“ハードディスクを交換しました”と書かれていました。
( ・ω・)詳細は分かりませんが、やっぱり物理的な故障があったという事なんでしょうか。
保証範囲内なので工賃も無料。
液晶とキーボードの間に保護材が挟まれていたりと梱包も丁寧で、本体も全体的にキレイになって戻ってきました。

……とりあえず。
セットアップはまた今度にして、真っ先にリカバリーのチェックをやってます。
掲載画像を参照 ・ 中型
修理前は88%の時点でエラーを吐いていたんですけど、今は普通に進んでますね。
この分なら大丈夫かな?

そういえばこのリカバリー、修理に出す前に作ったディスクを使ってやっているんですが。
同じディスクで問題ないとなると、やっぱりHDD自体がおかしかったんですねぇ。
とにかく直って良かったですわ。

-

ちなみに今回の一件ですが……。
PCに限らず電子機器は不具合があるものとして疑ってかかるのが当たり前という感覚なので。
“不良品を掴まされた”といったような不快感を覚えたりとかそういうのは特にありませんでした。

そもそも工場で生産する時なんて一度に大量に作るので検査も完璧に……とはいかないのが実情でしょう。
BTO PCともなるとパーツもバラバラなので検査装置での確認にも限度があるでしょうし。
それがこうやって初期不良で修理に出すという事は、その機器に対して念入りにチェックをする訳じゃないですか。
新品で購入したばかりの状態よりも逆に品質は上がっているんじゃないでしょうか。
(過去に別の機器ですけど、修理後にはめちゃくちゃ品質が上がって帰ってきた物とかが結構あります。
まぁ、ソニーの場合もそうなのかどうかは分かりませんけど、可能性としてはゼロじゃないですね。)

なので自分としては“修理なんて面倒”というよりも、“しっかりチェックして貰える”という感覚の方が強いです。

 
2011年 6月 15日 21:39 室温26℃ 湿度29% 曇り (静岡市葵区・自宅)
うわwで有名なあのコピーフリーチューナーの先駆け、フリーオがまたやらかしてくれたようで。
( ・ω・)テレビ東京が視聴可能になりました。
掲載画像を参照 ・ 中型
他にもTBSやテレビ朝日等々。
要するに在京キー局ってヤツですかね。
BS17chの“地デジ難視聴対策用チャンネル”が映るようになったんですよ。
TOKYO MXは対象外、そして画質はSD(720×480ピクセル)という制限された仕様ではありますが。
徹底的に除け者にされていて視聴できなかったテレビ東京が見られるようになるとは……。

この難視聴対策放送。
基本的にはホワイトリスト方式で、申請が必要&難視聴エリアでないと認可されないため、基本的には見られないんですが、何やらBS/CS対応のフリーオ+海外のB-CASサーバの組み合わせで視聴が可能になったようです。

昨日の昼休みに何気なく2chのフリーオスレを覗いていたら中の人が降臨してまして。
B-CASサーバに挿さっているカードが難視聴に対応したとの報告があるじゃないですか。
逸(はや)る気持ちを抑えて帰宅→PT2を使い始めてホコリを被っていた黒いフリーオを引っ張り出して設置。
適当に設定を済ませて起動したら、上画像のようにちゃんと映った……という訳です。
(`・ω・´)難視聴対策放送は2015年までらしいですけど、それまでの間でも視聴可能になったのは大きいですな。

メインで使っている録画環境“TVRock+TVTest”はあまり手を入れたくないので。
(下手に設定を弄って予約録画が正常に機能しなくなっても困りますからね。)
そっちはそのままにして、新たに同様の録画管理ソフト“EpgDataCapBon(以下、EDCB)”を入手して設定を行いました。
EDCBの方はフリーオBS専用で、なおかつ通常の無料放送も設定で除外。
完全に難視聴放送専用として運用しております。

今朝試しに昼くらいに放送される映画を録画予約設定し、そのまま出勤しましてね。
帰宅してからチェックしたらちゃんと録画できていたのでとりあえずは問題無さそう……かな。
もうしばらく様子を見つつ、問題点を少しずつ潰していって安定運用に持っていきたいところですな。

 

( ・ω・)……しかし。
本格運用するとなるとシングルチューナー(1基体制)だと結構きつそうですね。
せめてダブルチューナーなら視聴+録画を同時にこなせるんですけど。
PT2でもB-CASサーバが使えれば助かるんですが、フリーオのサービスなので流石にそれは無理ですからねぇ。

という事で、フリーオBSの現在の価格をチェック。
掲載画像を参照 ・ 中型
今月はノートPC本体とか古いPCの拡張パーツやらを買い漁った事もあってちょっときついので。
決済までは行わずに確認だけで終えておきたいと思います。
そのうち冬くらいには買いたい……なー。

 
2011年 6月 13日 23:33 室温27.5℃ 湿度37% 曇りのち晴れ (静岡市葵区・自宅)
室内の環境整備やら買ったPCの初期不良やらでゴタゴタしていてすっかり書くタイミングを逸してますが。
auのWiMAXスマートフォン“ISW11HT”のアップデートを行いました。
掲載画像を参照 ・ 中型
アップデートは3G回線だけではなく、無線LAN経由でもOKでした。
3G回線専用のドコモと違ってこの辺は柔軟性がありますね。
全て放置でだいたい30分弱。
最後に勝手に再起動して完了です。

一番の変化は今まで受信だけだったCメールが送信可能になった事でしょうか。
マーケットで“SMS対応”の制限があったアプリがダウンロード・インストール出来るようになりました。
( ・ω・)もう、別の端末でapk取得→SDカード経由でコピー→インストール……なんて面倒な手順を踏まなくても良くなったのは非常に助かります。
今後予定されているキャリアメール対応云々は別に(自分にとっては)不要なんですけど、こっちは嬉しいですね。

 

あとは……。
今月末発売予定のATOK for Android待ちですかね。
値段は高いけど、その分入力のしやすさは凄く良いです。
発売直後はキャンペーン価格で出してくるそうなので、それに期待したいところです。

 
2011年 6月 11日 23:22 室温27℃ 湿度40% 雨のち曇り (静岡市葵区・自宅)
昨日発覚したVAIO Fのリカバリーエリア不良について。
今朝営業時間開始と同時にサポートに電話してみました。
携帯電話からフリーダイヤルにかけると“お繋ぎできません”と蹴られるので、仕方なく通話料こちら持ちの普通の電話番号へかけたんですが、朝一という事もあってか、すぐにオペレータに繋がりました。
(無料通話が余りまくっていた回線の消化に充てさせていただきました。)

早速起きた事象を全て伝えたところ……。
当然というか引き取りして確認(修理)という事になりましてね。
運送会社の手配が最速で明日の午前がOKとの事でしたので、それでお願いしておきました。

 

あと、念のため発生事象をまとめた資料を作っておきました。
掲載画像を参照 ・ 中型
こういうやりとりって結局“自分→サポート窓口→修理センター”と、伝言ゲームになっちゃいますからね。
どこで間違って伝わるかわかったものじゃないですし。
( ・ω・)とりあえず発生経緯と詳細な内容を写真を添えて書いておきましたよ。

明日、PCや保証書類と併せて一緒に送れば、後は戻ってくるのを待つだけ……と。
1週間くらいかかるんでしょうかね。

戻ってきたら今度は別の場所で問題発生でまた再修理……なんて事がないと良いですけど。

 
2011年 6月 10日 22:31 室温28℃ 湿度35% 曇り (静岡市葵区・自宅)
今週の半ば頃に届いたVAIO Fシリーズ。
早速初期不良っぽい事象に遭遇してしまいました。

発生した場所はリカバリーモードです。
とりあえず真っ先にリカバリーディスクを作っておこうかなと思いましてね。
DVD-Rを3枚用意して作成プログラムを起動。
ベリファイまで含めて何故か2時間くらいかかりましたが、正常に完了した旨のメッセージが出て作成は終わりました。

次に、続いてセットアップに入る前に作成したディスクが正常かどうかを実際に確認しておきたいなぁという事で。
ディスクを入れてリカバリーをスタートしたんですよ。
復元しています的なメッセージが流れつつ、順調に進んでいる……と思った矢先。
( ´Д`)終盤に差し掛かった辺りにこんなエラーが出てきました。
掲載画像を参照 ・ 中型
エラー番号を書かれても原因はさっぱりなんですが……。

なお、このままディスクを出して再起動すると、いったん起動するものの、勝手にもう一度再起動となります。
そのまま待っていると今度は初期設定画面(Windowsのユーザ名とかを決める画面)が出てきましてね。
指示に従って完了させると、購入直後に戻った?……と思える画面になるんですけど。
やはり途中でエラーが出たせいなのか、一部のプリインストールソフトが未インストール状態となっておりました。

別にサードパーティ製の余計なソフトなら無い方がかえってマシだったりしますけど……。
実際は何が抜けてるかがさっぱり分かりませんからね。
(´・ω・`)必要なユーティリティやドライバ類が入ってないかもしれないと思うとちょっと不安で使えません。



――と。
ここまでならリカバリディスクの作成に失敗したんじゃない?と思うんですが。
そう思ってHDD内蔵のリカバリ領域からも試してみたんですけど、何か同じ場所でエラーが出てきました。
2回、3回と試してもダメ。
何か元々あったリカバリー領域のデータが既に壊れているみたいな感触でした。

とにかく、このままでは正常に使えませんので。
明日サポートの営業時間内に電話してみます。
恐らく初期不良だと思いますし、引き取り修理を依頼を依頼したいと思います。

 

(´・ω・`)まぁ、発見がセットアップを完了した後とかじゃなかっただけ幸いか。
一通り設定を終えた後に修理→初期化なんていったらどれだけの手間が無駄骨に終わる事やら。
折角買ったのにしばらく使えないのは残念ではありますけど。

戻ってくるまでは現行のVAIO TZさんにまだまだ頑張って貰うとしますか。

 
2011年 6月 8日 23:58 室温28℃ 湿度29% 晴れ時々曇り (静岡市葵区・自宅)
ついに買ってしまいました。
新PC VAIO Fシリーズです。
掲載画像を参照 ・ 中型
元々積み立てて冬くらいに出るモデルを買おうかなぁ……とか思っていたんですけどね。
でも情報収集がてらに様子を見ていたら、夏モデルからFシリーズも大幅にデザインが変わってしまう事が分かりまして。
全体的にテカテカな筐体で指紋べったりになりそうな、個人的には好きじゃないデザインなんですよね。
さらに春モデルまではあったクリエイティブエディションという写真とかに特化した高画質液晶モデルがあったのですが、夏からはそれも消滅。
完全に低コスト化が進められているようです。

( ・ω・)とまぁ、そういう経緯もありまして。
待って劣化品を買うよりも今ちょっと奮発しちゃった方が良いんじゃないか?
という結論の元、今回購入に踏み切った次第です。
丁度モデルチェンジ時期で春モデルが大幅に値引かれてましたしね。

基本的には選べる限りの最高スペックにしました。
唯一、SSDは高かったのでHDDにしましたけど。
 CPU : Intel Core i7 840QM 1.84GHz
 RAM : 2GB → 別途4GB×2を購入して換装
 HDD : 500GB HDD 7200rpm
 VGA : NVIDIA GeForce GT 425M GPU(1GB)
 画面 : 16.4型 FullHD VAIOディスプレイプレミアム
 光学ドライブ : Blu-ray マルチドライブ
 その他 : 地上デジタル×2 TransferJet/Felica

このスペックで15万5000円。
水濡れや落下等にも対応した3年ワイド補償付きです。
CPUこそ第1世代ですが、概ね悪い買い物じゃなかったんじゃないかなと思います。
(第2世代SandyBridgeもバグ持ちマザーがあったりと、不安要素も多いですからねぇ。)

 

……さて、紹介も済んだところで早速開梱。
内容物を目視チェックして問題ない事を確認。
裏ぶたを開けてメモリを増設します。
掲載画像を参照 ・ 中型
元から刺さっていた2GBを引っこ抜いて、4GB2枚を挿します。
起動後にプロパティを見たらちゃんと8GBになっておりました。
ソニー直販で8GBを買うと+15000円だったものが、別途購入だと+6000円。
(・∀・)換装できる部分は自分で載せ替えた方が安く済ませられますね。



現在、鋭意セットアップ中。
掲載画像を参照 ・ 中型
今まで使っていたVAIO TZと並べてみるとかなり大きさが違いますね。
セットアップ完了までは併用し、環境が構築できたら全て移行します。
その後のTZは……ベッド脇での利用やサブPCとして活用していきたいと思います。

 
2011年 6月 7日 22:12 室温27℃ 湿度32% 曇り (静岡市葵区・自宅)
もうしばらく通販で買った物が届き続けると思いますが……。
今日はオークションで落札したメモリが届いてました。
掲載画像を参照 ・ 中型
PC133規格の256MB SO-DIMM。
しかも古めの128Mbit×16枚搭載バージョンです。
VAIO PCG-XR7E/Kという古いノートの増設用に買ったんですけどね。
チップセットの関係上、よく出回っている256Mbit×8枚タイプのメモリだと認識してくれないのでこちらを購入しました。
2枚セットで3000円未満だったかな。まぁ、相応の値段で買えたんじゃないかなと思います。
でも現役だった当時なら数万円は下らなかっただろうに……安くなりましたよね、メモリ。

( ・ω・)ま、そんな訳で早速既存のメモリを引っこ抜いて換装。
起動してみるとこんな具合です。
掲載画像を参照 ・ 中型
OSがWindows 2000なので、もう余裕ですね。
256MBだとちょっとスワップが発生しちゃいますが、512MBとなった現在は空きメモリ領域が超余ってます。
Windows XP辺りでもかなり快適に動かせそうな気がします。

とりあえず、使い道のないPCではありますが。
そのうちパーツを手に入れるのすら困難になってくるかもしれませんからね。
今後使う必要性が出こないとも限りませんので、可能なうちに限界まで強化しておきたいところです。



それともう一つ。
先のメモリとは別にVAIO SR9M用にMicro DIMMの128MBも買ったんですが……。
掲載画像を参照 ・ 中型
(´・ω・`)残念ながら、相性が悪かったのか認識してくれませんでした。
……というか、挿すとPCが起動しなくなります。(外すと元に戻るんですけどね)
現在標準128MB+拡張64MB=192MBになっているんですが、これを最大の256MBにしたかったんですけどねぇ。
ケチって動作確認の取れていないメモリを買ったのがまずかったか。
(動作確認の取れているモデルだと1500円くらいしたけど、これは600円くらいでした。)

完全に“安物買いの銭失い”ですな。
今のところ他に挿せるPCもありませんので……仕方ない、棚の肥やしにでもしておくか。

 
2011年 6月 5日 23:32 室温26℃ 湿度41% 晴れのち曇り (静岡市葵区・自宅)
自損事故後の初週末。
指の怪我はだいぶ良くなってきました。
小指、薬指と包帯を巻いていた状態でしたが、今日薬指の出血が止まりましてね。
とりあえず薬指だけはガーゼ+包帯→絆創膏へとランクダウンする事ができました。
小指の方はまだちょっと滲み出しているようなので、こちらはもうちょっとかかりそうです。

2本塞がっていた時に比べるとグンと勝手が良くなりますねぇ。
この調子で早めに小指も絆創膏レベルへ落としていきたいところです。

-

それと6月に入った……という事もありまして。
カードの締め日も過ぎましたので、これを買いました。
掲載画像を参照 ・ 中型
IEEE802.11a/b/g(n対応)を同時に利用でき、有線部分が1000Mbps対応のルータです。
今のところ使っておりませんが、USB HDDをNAS代わりに使う事も可能なようです。
既存のルータと入れ替えるために購入しました。
それとカテゴリ7のLANケーブルですね。

( ・ω・)実は先月辺りに計画を立ておりまして。
年内いっぱいくらいを目処に家中のLAN環境を全て高速なモノに置き換えていく予定になっております。
一気に買い揃えるのは予算的にも厳しいですからねぇ。
月あたり1万円前後でゆっくり進めていきますよ。

幸いな事に、今は無線LANが主体になっておりますからね。
ケーブルの方はそんなに大量に這わせる必要が無いのは少し助かってます。

 

一通り必要な機材をリストアップしてみると、一番お金がかかりそうなのは無線LAN AP辺りでしょうか。
a/b/gのn対応+有線1000Mbps対応品を求めた場合今日購入したルータをあと2台買わないといけません。
( ´Д`)……まぁ、楽天のポイントとかも駆使しつつ、のんびり揃えていきたいですね。

 【更新情報】
> 23:32 - x_2.0.138
 ・過去ログ倉庫内、2011年6月掲載分雑記ログ掲載ページを追加
 ・サイトマップを最新の内容に書換え

 
2011年 6月 1日 22:51 室温23℃ 湿度67% 曇りのち雨 (静岡市葵区・自宅)
今日から6月、いつの間にか梅雨に入ってしまい、雨ばかりの日々が続いております。
バス代も馬鹿にならないので最近では雨の日でも“雨合羽”を着て通勤してますよ。
結局、指を怪我しなくても結局帰りの遠回り帰宅はできなかったですね。

……そんな日々だけど、嬉しい節目が。
(`・ω・´)勤務日数が今日で1000日になりました。
入社してから会社でメモを取るためのノートの方に毎朝日付+出社日数を記録しているのですけどね。
997、998、999日と来て、丁度月が変わった今日、1000日目を迎える事ができました。
休日や有給休暇取得日等はカウントしていないので、純粋に働いた日数という事になります。

別に義務でもなく、なんとなく無意味にカウントを続けてきましたが……。
4桁目までくると感慨深いですね。
( ´∀`)何というか、社会人として1000日は過ごしてきたんだなぁ――とかね。

 

入社4年と少しで1000日なので定年までで5桁はいける……のかな?
ちょっと計算してみないと分かりませんが、いけるのなら極力休まないようにしてそれを目指してみたいですね。

 
  サイト内の文章・画像等のデータは一部の個別に禁止している物以外は自由に再利用して戴いて構いません。
その他疑問点等ありましたら、各ページ右上部分の「メール投稿」よりお願い致します。