2012年 1月掲載分
1 : 2 : 3 : 4 : 5 : 6 : 7 : 8 : 9 : 10 : 11 : 12 : 13 : 14 : 15 : 16 : 17 : 18 : 19 : 20 : 21 : 22 : 23 : 24 : 25 : 26 : 27 : 28 : 29 : 30 : 31 :
2012年 1月 31日 21:06 室温18.5℃ 湿度34% 晴れ (静岡市清水区・自宅)
いやぁ、寒い寒い。
((((;゚Д゚)))雪が降らないだけマシではあるんでしょうけど、朝晩がホント寒いです。
最近は無理矢理体を温めるためにキツい坂のあるルートを敢えて選んで通ったりしてますよ。

ただ、一応それで体の方は走っている内に暑くなってきますけど……。
手首より先だけはどうしようもないって感じです。
いつも通勤時はそこそこ厚い手袋を装備しているんですが、それでも指先に寒さが伝わってきますからね。
冷え性なのも原因のひとつ……なんだろうな、きっと。

ま、あと長くても1ヶ月半くらいだろうし。
何とか乗りきりたいものですね。

-

( ・ω・)ところで、自転車通勤に関連して最近なかなか良いアプリに巡り会えました。
King GPSっていう名前なんですが、名前から分かるようにGPSを使ったアプリです。

GPSロガー、まぁ要するに通ったルートを記録してくれるツールですね。
350円の有料ソフトですが、GUIもシンプルで使いやすく、また記録したデータをDropboxやメールと連携してPCや他のデバイスに転送する事も可能となっております。
一般的なkml形式での保存にも対応してますので、後からPCで見たり、写真に位置情報を埋め込んだりする事も可能。
(・∀・)いや、ホント満足の一言です。

 

その手のハードウェアとしては
 ・USB型のGT-F730F/L
 ・乾電池駆動のHOLUX M-241

といった物も一応持っているんですが……。
荷物が増えるという事や、空が見える位置に設置しないといけなかったりするせいで最近はあまり使ってません。
測位にも時間がかかりますしね。

ところがスマートフォンを使ったシステムならこれらの不満も解消されます。
荷物も増えませんし、“あ、記録しておきたいな”と思った時にアプリを起動してログ記録をスタートさせるだけ。
事前の準備がいらないというのは結構大きなメリットになりますね。
さらに携帯電話の電波を使ったA-GPS(測位補助機能)も併用できますから、いちいち青空の下で捕捉完了を待つという手間も一切要りません。(勿論圏外だと補助機能は使えませんけどね。)

また、精度の方もなかなかの物です。
これは会社帰りにポケットにしまった状態で測ったものですが……。

たまーに道をちょっと外れている時もあるにはあるんですけど、概ね正確にプロットできております。
建物内とかは流石にずれますが、それはシステム的に仕方ないところですしねぇ。
対策としては入室時にログ終了→退室時に再開、という形を取るしかないですが……。
開き直ってそのまま常時ONというのもアリかもしれません。

 

あ、それと重要な点として。
勿論GPSを拾い続ける訳ですからバッテリーは消耗していきます……が。
有料アプリだけあって、その辺の対策もちゃんとできてました。

設定を弄る事で地図の表示をOFFにできたり、ホームボタン押下でのマルチタスクに対応していますので。
例えば最初に起動してログ開始→アプリをバックグラウンドへ→画面OFFとしておけば案外減りは抑えられます。
( ・ω・)今回会社帰りの1時間で減ったのは4%位でしたかね。
あと、iPadで24時間連続計測したら15%くらい減ってました。
Wi-Fiやら3G通信やらも有効な状態でやってましたので、日常利用に支障が出るような事は無さそうな気がします。

 

以上、長々と書きましたけど。
久しぶりに自分の用途にピンポイントで合致したアプリに逢えましたわ。
(`・ω・´)行動ログ、意外と面白いですよ。
350円と安価なので、興味を持たれた方は是非お試しあれ。

 
2012年 1月 28日 23:04 室温20.0℃ 湿度38% 晴れ (静岡市清水区・自宅)
(・∀・)近場に金沢カレーを出している店があると聞きまして。
今日の夜行ってみました。
掲載画像を参照 ・ 中型
金属皿に千切りキャベツ。そしてフォークで食べる……と。
この独特な風貌で有名な金沢カレー。
結構前に存在を知ってからというもの、静岡では専門店が無くて今まで一度も食べた事がありませんでした。

ここも専門店という訳じゃないので超絶的に旨いという訳でもありませんが。
(ルーの味自体は一般的なカレーと同じような感じで、辛さは控えめでした。)
それでもキャベツが意外と相性良いというのが発見出来たのは良かったですね。
キャベツのシャキシャキ感がカレーの味を良い感じに引き立ててくれていました。
(`・ω・´)人気が出た理由がちょっと分かった気がします。

 

本当はちゃんとした専門店ができてくれると良いんですけどねぇ。
多分今回のヤツも本場の味とはまた違うんだろうな、きっと。

……まぁ最近は静岡市内も新しい商業施設がどんどん出来てきていますし。
今後に期待、でしょうかね。
将来的に出店してきたら行ってみたいと思います。

 
2012年 1月 25日 22:21 室温18.4℃ 湿度37% 晴れ (静岡市清水区・自宅)
何気なくクーポンサイトを見て回っていたら、何やら昨日見たデザインの缶がずらり……。
掲載画像を参照 ・ 中型
運命の廻りあわせという訳ではないですけど、ペプシの話題を出した直後にこうやって大量販売が行われるというのも何だか面白いものですね。
価格の方も2210円とありますが、以前ここのクーポンサイトは利用したことがあり、その時のポイントが500円ありまして。
そちらを使用した場合2210−500=1710円となります。
48本入って1700円強ならとてもお得!……という事で。
(1本あたり約35.6円!)

(`・ω・´)販売終了まではまだ日がありますが、忘れない内に決済しておきました。
シンガポール製で容量が330mlと国内の物に比べて“20ml”程少なかったり、味が若干違うとかあるかもしれませんが。
まぁ、ペプシはペプシです。

ちなみに今日も帰りに例の販売機で買ってきましたが、自販機だと1本120円ですからねぇ。
安価かつ大量に入手できて良かったですよ。

 
2012年 1月 24日 23:06 室温18.9℃ 湿度37% 晴れ (静岡市清水区・自宅)
(´・ω・`)動画サイトで懐かしのペプシマンCMを見つけまして。
久々にペプシを飲みたくなったんですが、最近はどこを探してもPEPSI NEXしか置いてないんですね。
NEXは何回か飲みましたがあまり好きな味じゃないんですよねぇ。
コンビニやらスーパーやら色々と回ってみましたが……。
一度大型店でノーマルタイプの2Lボトルを見かけた事はあったんですけど、2Lだと飲みきる前に最後の方は炭酸が抜けてしまってただの甘い飲料水と化してしまうのでそちらは諦めました。

そんな中、帰り際のとある自販機でノーマルペプシが売られているのを偶然発見。
掲載画像を参照 ・ 中型
掲載画像を参照 ・ 中型
(`・ω・´)という事で、発見記念に買ってきました。
久々に飲むペプシは、記憶に残る昔の味とはちょっと違うような気がしましたが……それでも美味しいですね。
コカコーラとはまた違った風味と味わいが(・∀・)イイ!感じです。

とりあえず売っているところは判明しましたので――。
会社からの帰宅ルート上にありますし、今後また飲みたくなった時はいつでも買えますな。
 

……ちなみに、このノーマルペプシ。
24缶セットがAmazonで売っていたりします。
最終的に継続して飲む機会があるようなら通販の方がお得なのですけど、果たして24缶も飲むかというと……。
( ´Д`)どうだろうなぁ。
そういう意味合いでも今回こうやって単品で売っている販売機が見つかったのは良い収穫だと思いました。

 
2012年 1月 23日 22:51 室温20.5℃ 湿度41% 晴れ (静岡市清水区・自宅)
雪に見舞われる地方も多々ある中――。
( ・ω・)相変わらず静岡市は風花すら舞いません。
まぁ、個人的には基本が自転車通勤ですので非常に助かってはおります。
雪とか凍結とかが多いと転倒だなんだと色々危ないですからねぇ。
関東圏と中京圏に挟まれた文化の谷間なんて言われているエリアですが、こういう温暖な所は嬉しいですね。

さて。
週末辺りに住宅ローンの残高証明が送られてきました。
掲載画像を参照 ・ 中型
10月から返済開始……という事でまだ3ヶ月。
それでも、もう11万円強は元本の返済ができているんですね。
住宅ローンは返済の大半が利子という話をどこかで聞きましたが、2000万円という割と小さな額で、さらに変動型の優遇金利が適用されている事もあり、意外と良いペースで減っていっているみたいです。
(繰り上げ返済を無視すれば)
35年という期間は変わりませんが……。
まぁ、今の景気状況で金利が一気に上がるなんて事はまず無いと思いますが、仮に数年後に変動の金利が上がってしまったとしても、元本が少なくなればその分払う利子も少なくて済みますからね。

……あ、そうだ。
住宅ローン減税を受けるのには確定申告が必要らしいので。
(`・ω・´)この残高証明を含め、必要な書類を調べておかないといけませんね。
裏面記載の要項によると、ウチの場合は年末残高の1%を上限に控除が受けられますから、忘れると勿体ないです。

税金とかって取る方はシームレスに回収していく癖に、還付の時は結構ややこしいんですよねぇ。
さらに必要書類の発行で手数料もちゃっかり回収していきますし……。
まったく、良くできたシステムですよ、ホント。

 
2012年 1月 19日 23:16 室温18.7℃ 湿度42% 曇りのち雨 (静岡市清水区・自宅)
春先くらいにカメラが必要になりそうなので新しいデジタルカメラを買いました。
元々手元にデジタルカメラ自体はあるんですが、如何せん古いモデルなので。
画質の悪さを感じるようになったので、そろそろ替え時かなぁと思っていましたのでね。

市場の動きを調べてみると去年あったタイの洪水で製造していた工場も被害に遭っていたようで。
モデルチェンジ前に市場在庫が無くなりそうな雰囲気がした(というか今が底値になりそう)ので、用途を考えると時期的にはちょっと早いんですが、とりあえず資金は非常用貯蓄から借りる形で購入に踏み切りました。
( ・ω・)未来の自分から借金……みたいな感じですかね。

購入したのはこちら。
SONYのコンパクト機ではフラグシップモデルとなるDSC-HX9Vです。
掲載画像を参照 ・ 中型
発売直後に4万円強だった本機も、家電類の通販ショップで29800円まで下がってました。
しかもちょうどタイムセールをやっていたらしく、さらに2000円引きで27800円の送料込み。
中華系の互換バッテリーと急速充電器を別途購入して大体3万円をちょっと超えるくらい……でしたかね。
まぁ元の販売価格から考えると1万円以上安くなっていますし、こんなものでしょう。
多分、時期的に必要になる頃くらいまでには次のモデルが発売されていると思うんですけど。
(・∀・)このモデルもそうでしたが、出始めは高いですからね。
型落ちを狙うにも、その頃になると多分型落ち品の安売り店は軒並み売り切れになるでしょうから――。
要するに“今が買い時”って思った次第です。

買う前には価格.comやら2ちゃんねるやら、色々とレビューを巡りましたが……。
動画は良いけど静止画は大した事無いとか、のっぺりした画になるとか。
書き込み内容を見ているとあまり好評判は得ていない本機ですが、個人的には撮影画像を見ても別に気にならないレベルというか、充分過ぎる程キレイに撮れるじゃないか!と感じましたね。
まぁ、元々使っていたのがPanasonicのDMC-FX07という古い機種なので。
( ´ー`)確か、専門学校の卒業旅行へ行く時に買ったものなので、2006年の冬頃ですか。
ざっと5年以上使ってきているんですよねぇ。
そりゃ5年も前のモデルに比べたら機能向上しているのは当然と言えば当然か。

実際、今日の帰りに簡単に撮り比べをしてみましたが。
【等倍切り抜き フラッシュ無し+フルオート撮影】
■DMC-FX07

■DSC-HX9V

※ナンバープレートのみ編集で“ぼかし処理”をしています。
【縮小 フラッシュ無し+フルオート撮影】

■DMC-FX07

■DSC-HX9V

(`・ω・´)ノイズ処理が一目瞭然。
まぁ、内部で画像処理をしている分、拡大するとのっぺりした感じにはなってしまうんでしょうけど……。
自分の場合等倍表示で画像を使う事はまず無く、大体の場合縮小加工しますからね。
用途を考えると、こういうデジタル処理の部分も自分にとっては特にマイナスになるような部分ではない、というか適当にカメラを向けてシャッターを半押しするだけでノイズの無い画を撮れるのなら、むしろ自分に合っているとも言えるでしょう。
オートフォーカスもめっちゃ早いし、光学ズームも16倍まであるし。
撮れる範囲もちょっと広がった(35mm換算で28mm→24mmになった)かな。
他、細かい部分も全てが“以前のカメラより良くなった”と感じられますよ。

被写体に向けていちいち設定を弄って……とか面倒ですしねぇ。
基本フルオートなので、カメラ側で勝手に判断して良い具合に加工してくれるのなら本望です。
こういう背景をぼかした写真も楽に撮れるのは非常に嬉しいところです。
掲載画像を参照 ・ 中型



( ・ω・)長くなりましたが。
ちょっと使って見た感じでは買って正解だった、かな。
以前のFX07より大きさや重さが少し増えておりますが、少なくとも一眼よりは軽くコンパクトな訳ですし。
FX07も一応まだ稼働するにはするので……。
お払い箱にはせず、予備機として何らかの形で活用はしていきたいところではありますねぇ。

 
2012年 1月 16日 22:10 室温17.8℃ 湿度41% 曇り (静岡市清水区・自宅)
親が格安Androidタブレット――いわゆる“中華パッド”を手に入れてきまして。
それがこちら。
掲載画像を参照 ・ 中型
IQ SMART PAD ESP02という製品になります。
パッケージ画像にあるように、
 ・Android 2.2搭載
 ・ディスプレイは7インチ 800×480
 ・無線LAN搭載 b/g/n対応
と。
代表的な部分だけ見ると普通っぽい感じはするんですが……。
( ・ω・)作りが中国らしいというか何というか、かなり“独自”なんですよね、これ。
一癖どころか十癖くらいありそうな感じがします。

手近なところを上げてみると、
 ・ディスプレイが“感圧式”タッチパネル
   → 昔のWindows Mobile時代のスマートフォンやPDAでは良くありましたが。
     ペンを使うならまだしも、指でのタッチ操作にはあまり向いてない気がします。
 ・Google公式のマーケットは非対応
   → 謎の中華マーケットへの接続しかできません。
     当然アプリ数も少ない上に日本語のソフトは殆ど無く……。
 ・YouTube接続アプリ入ってはいるけどオリジナルソフトっぽい
   → Gmailとかはブラウザから開かないと使えないっぽい。
     マーケット非対応というのが仇になっているんでしょうか。
 ・“戻る”キーと“メニュー”キーはステータスバーにて操作する形
   → メニューキーは筐体横に付いているのを見つけましたが、戻るキーだけは画面上での操作になりそうです。
     ハードキーくらいは用意して欲しかったですね。
 ・カメラは搭載しているけどインカメラしかない
   → パッケージに堂々と“カメラ30万画素”とか書いてあるからてっきり普通に裏側に付いているものとばかり……。
 ・専用端子に付けるアダプタでUSB機器と有線LANが使える。
   → これにはびっくりしました。
     有線LANケーブルが挿せるタブレット端末って相当キワモノですよね。
 ・全体的にもっさり動作
   → これは安物タブレットだけあって“性能が低いから”でしょうか。

等々……。
中には変わった機能もあったりはしますが、総じて“標準状態だけで満足しろ”という事なんでしょうね。
この割り切り感は潔いと思います。



でも、ここで引き下がってはつまらないというもの。
(`・ω・´)中華パッドクラスの大量に出回っている種類のデバイスなら、003Zのようにカスタムファームウェアがあるはず。
とまぁ、そんな感じで早速調べてみたところ。
偶然にも同じ機種で奮闘されていた方がいらっしゃいました。
 ⇒ とりとめもないブログ 様 - 記事へのダイレクトリンク[外・新]
どうやらUberoidというもので上手く対処できるみたいです。

……という事で。
実際に使っている親に書き換えを提案したら、速攻でOKが返ってきました。
( ´∀`)やっぱり使っていてその不便さに苦労していたみたいですね。

 

そうと決まれば早速書き換えをば。
部屋に転がっていたmicroSDにUberoidのシステムをインストール。
(参照先ブログ様でも書かれていましたが、導入システムは“VIA WM8650 7"”を選択しました。)
そのまま本体に挿してからリブートすると……。
掲載画像を参照 ・ 中型
(・∀・)こんな感じでインストーラが勝手に起動しました。
あとはAndroidが起動するまでこれと言ってやる事もなく。

起動したら初期設定を済ませ、設定からシステム言語を日本語に変更。
ちゃんと導入され、アプリ一覧に鎮座している“Android Market”へアクセスし、日本語変換ソフトやら、親がよくスマートフォンで使用していたアプリ等をどんどん導入して作業は完了しました。
導入自体はインストーラがちゃんとしているので非常に楽でしたね。
途中で電源が落ちないようにする事さえ気を付けておけば特に問題もなく誰でも出来るんじゃないでしょうか。

副作用でOSが2.2→2.3になり、公式マーケット対応で手持ちのスマートフォンと同じアプリも利用可能に。
動作が緩慢なのと、感圧式パネルの反応が鈍かったりするという難点はどうしても解消できませんが……。
(`・ω・´)一応ある程度は“使える”端末になったんじゃないでしょうか。

 

ちなみに、当然ですがシステムの書き換えをしたという事でメーカー保証は消え去りましたので。
今後壊れても誰にも文句は言えませんね。
まぁ、激安端末なので別に諦めもつきますけど。

 
2012年 1月 14日 23:48 室温18.7℃ 湿度36% 晴れ (静岡市清水区・自宅)
今日は会社の研修会があったので、土曜日ですが出社してきました。
会場は絶賛再開発中の東静岡エリアにあるグランシップ静岡の会議室を借りて行ったんですが、都合上一旦会社に行ってから全員で移動、という形を取っておりました。
( ・ω・)自分の場合家が清水方面なので、会場を一度通り越してからまた戻る……というルートを取った訳で。
まぁ、最後に新年会があったのでその時の移動時間を統一するという目的もあったんでしょうけど……。
何となく無駄な移動をしてるなぁ、という気がしましたね。

研修会の方は仕事に関わる話なので特に書きませんが。
(・∀・)会場前の廊下に展望スペースがありまして。
そこからの眺めは結構良かった――という事くらいですかねぇ。
掲載画像を参照 ・ 中型
他は特筆して書く事もないですし、何というか丸1日話を聞いていて疲れましたので。
今日はもう寝ます。

 
2012年 1月 13日 23:57 室温19.6℃ 湿度37% 晴れ (静岡市清水区・自宅)
海外のカスタムROMを書き込んだ事でAndroid 2.3化に成功し若干サクサクになったものの……。
電子コンパスが機能しないため、予備SIMフリー機として放置状態になっていた003Zのホワイト。
今日の昼に何となく調べていたら、入れていたものよりも新しいバージョンが出ている事が判明しました。

もしかしたら改善されているかも?
という事で帰宅後に早速更新をしてみました。

更新、と言っても一旦まっさらに戻してからシステムごと入れ替えるんですけどね。
裏蓋を外した状態で作業していたので、途中で電源が落ちないように注意しつつ削除→インストールを実行。
(`・ω・´)無事に更新できました。
新機能としてスクリーンショットが撮れるようになっていたので載せておきます。

右の画像の方にバージョンが出ていますが、今まで7.0.3が入っていたんですよ。
調べてみたら7.1.0が安定版の最新バージョンだという事で今回書き換えを行いました。
設定メニューに細かい何かが増えているような気もしますがとりあえず標準設定で運用しております。
何気に日本語フォントもちゃんと導入されているようで、標準で変な中華フォントではなく丸ゴシック風になっています。
Androidカーネルのバージョンも2.3.7に更新されてますね。
( ´ー`)確か、更新前は2.3.4か2.3.5だった気がします。

なお、アプリケーションや設定情報等はGoogleのサーバに構成情報がバックアップされていたようで。
一度まっさらに消しはしたんですが、Googleアカウントのセットアップ後に勝手にマーケットからそれまでインストールしていたアプリ類が勝手にダウンロードされてきて、少ししたら普通に環境が復帰しました。
ホームアプリの方もSDカードに情報が残っていたらしく、そちらを読み込んで元通り。
(・∀・)位置から組み直す覚悟はしていたんですが、あっさり復元できてちょっと拍子抜けですよ。

 

……さて。
肝心の電子コンパス機能ですが。

(`・ω・´)このバージョンではちゃんと機能しておりました。
端末を持ってぐるぐる回ると追従して地図も回転します。

これで残されていた問題も無事解決。
とりあえずあと気になるのはどちらの方が精度が良いかという事になりますかね。
今Phone.apkを置き換えただけの簡易SIMフリー化した003Zブラックを自転車用の地図端末として使っておりますが、次の通勤でホワイトを使って見てコンパスのブレ具合を確かめてみましょうか。
ハードウェア的には変わらないと思いますが、違っていますからねぇ。
もしかしたらセンサから読み取った値の処理方法が変わっているかもしれませんし。

( ・ω・)両方使って見てどっちが良いかを確認して、良さそうな方を常用していきましょうか。
もう片方は予備SIMフリー機として待機……という事で。

 
2012年 1月 12日 22:29 室温19.2℃ 湿度36% 晴れ時々曇り (静岡市清水区・自宅)
昨日、更新を終えてからの事になります。
オーバークロックをする際にマザーボードのメモリ認識をPC4200まで落とした訳ですが……。
もしかしたらちょっとくらいは800MHzを超えてもいけるんじゃ?と思いましてね。
厳密に800MHzジャストがボーダーラインかどうかまでは調べてませんでしたし、ベースクロックに掛ける係数が低くなった事でより細かい幅で調整ができるようになりましたしね。

( ・ω・)という事で、今のところこのようになっております。
掲載画像を参照 ・ 中型
定格200MHz×12倍=2.4GHzのCeleronは3.8GHzにて安定稼働。
昨日より200MHz盛ってみました。
メモリの方もこの際だから正しいボーダーラインを計測しておこうかと1MHz単位でベースクロックを変えてみたところ。
(・∀・)どうやら320MHz付近(メモリスピード換算だと850MHz辺り)が境目のような感じでした。
でも確か、PC4200認識化前はそれより低くても確か撥ねられていたような気もしますが……。
まぁ、駆動電圧とか内部的に色々とあるんでしょう。

細かい事はあまりよく分からないのでとりあえず――。
 ・何回か再起動して問題なく起動する
 ・負荷を掛けつつ一晩回してみても特にエラーが起きない範囲
この辺りを考慮して上の3.8GHz駆動に落ち着いた次第です。
これでも常に3.8GHzで回した状態(BSデジタル3チャンネルくらい同時垂れ流し)でも60℃台前半止まりでしたね。
ま、季節的に今は室温自体が寒い(といっても19℃くらい)のでかなり余裕なのでしょう。

夏場は流石にちょっとクロックを落とさないと危ないかもしれませんが。
(`・ω・´)暑くなるのはまだ当分先!という事もありますし、ひとまずはこのまま運用してみようと思います。

 

それにしても、定格の約1.6倍動作が可能とは。
45nmタイプのCore2系のCPUって凄いですねぇ。
どれだけ余力を残してるんだって言いたくなりますよ。ホント。

 
2012年 1月 11日 23:53 室温21.4℃ 湿度38% 晴れのち曇り (静岡市清水区・自宅)
暇つぶしにメールマガジンを眺めていたら、メモリの特売を発見。
DDR2-PC6400(800MHz)の2GBで1500円強。
2枚買っても3000円ちょっと+送料で手に入る……という事で。

(`・ω・´)サクッと衝動買いしておきました。
掲載画像を参照 ・ 中型
SDカードも一緒に写ってますが、こちらはどうせ送料がかかるなら何か一緒に、と。
適当に安い物を探していたら16GB Class10 SDHCで700円と安かったので一緒に買いました。
こちらはデジタルカメラで使ってますが、読み書きもそこそこ速いし連写も問題なくできるので悪くないと思います。
10年くらい前は128MBで1万円とかしたものですが……。
( ´∀`)フラッシュメモリもめっちゃ安くなりましたねぇ。

――で、メモリですが。
今回は自宅サーバ用に購入しました。
元々DDR2-PC6400 1GB×2枚が刺さっているのですが、それと交換する形で装着します。
使用しているマザーボードが2スロットしか無いという事もありますし、そもそもWindowsが32bitなので同時に積めたとしても特に意味は無いというか……まぁ、RAMディスクとしては活用できるかもしれませんけどねぇ。
とまぁ、そんな感じで元のメモリと交換して装着→起動確認を行いました。
掲載画像を参照 ・ 中型
(・∀・)OSでは3GBしか使えませんが、一応ハード上はちゃんと4GB認識できてますね。
ただ、ちょっと問題にぶち当たりまして。

メモリ規格は一緒なので速度面は変わらない……と思いきや、ちょっと違うんですよ。
CPUが高耐性で有名なCeleron Dual-Core E3200を使用しているという事もありまして。
元々1GB×2枚時代からオーバークロックを活用しておりました。
この時、ベースクロックを変更するという事で釣られてメモリのクロックも上昇してしまうんですが、前のメモリは殊の外耐性が強かったらしく、定格800MHzに対して1080MHz辺りまで問題なく動作してくれていたんですね。
規格で言ったらPC10600位のスピードで動いてくれていた訳です。
(このマザーボードだと固定設定とかはできないようです。)

これが、新メモリに変えた途端安全装置が作動してしまう事態になりまして……。
色々設定を変えて見たものの、定格以上では全く動作してくれる気配がありません。
最早ロックがかかっているのかと疑いたくなる程きっちり800MHz以下じゃないと動いてくれません。
定格に戻すと何事も無かったかのように振る舞ってくれるんですけどねぇ。

(´・ω・`)とまぁ、そういう訳でメモリの動作は1080MHz→800MHzへと下がっております。
別にクロックの僅かな違いが体感できるかというとそういう訳でもないですけどね。
最も、定格でちゃんと動作しているので問題はないんですが……。
それでも数字的に質が落ちたのは何か残念な気がして仕方ないですね。

 

……という感じで一時は諦めかけたんですが。
何か対処法は無いかとGoogle先生を質問攻めしましたところ、あっさり解決しました。
( ・ω・)手順は至極簡単。
@マザーボード上でのメモリの認識を強制的にPC4200とかの下位規格に落とす。
 ↓
Aベースクロックを上げる

という感じでやれば良いようです。

仕組み的には、PC6400の800MHz=ベースクロック200MHz(既定値)×4.00という感じで決まっているようで。
これがPC5300だと200MHz×3.33、PC4200だと200MHz×2.66という具合になっています。
要するに規格を下げる=係数が低くなるという事なので、必然的に定格までの余裕ができる事になります。
これでベースクロックを上昇させる事ができるようになる訳ですね。



てな感じで最終的にベースクロックを300MHzまで上昇させまして……。
CPUのクロックは300MHz×12(最大)=3.6GHzで定格の5割増し。
メモリは300MHz×2.66=798MHzでなんとか定格以下に収まりました。
掲載画像を参照 ・ 中型
それにしても標準の冷却ファンだけで150%動作とかできるものなんですねぇ。
まぁ、省電力機能で普段から3.6GHzでフル回転しているわけじゃ無いですし、アイドル時なんかは1800MHz位まで落ちているみたいなので問題は無い……のかな。

なお、ここまでやった結果ですが。
FullHDのBSデジタル同時4チャンネル再生をやっても滑らかに再生できているのでまず問題はないでしょう。
DLNAのトランスコードとかをやるとちょっとキツいかもしれませんけど、まぁ殆どやる事はないし。
(・∀・)今のサーバ機は来年〜再来年くらいまでは活用する予定なので――。
これだけの性能があれば充分戦っていけるんじゃないかなと思います。

これでオーバークロックがダメだったらCore2シリーズに載せ替えようかとも考えてましたからねぇ。
とりあえず無事に解決できて良かったですわ。

 【更新情報】
> 23:53 - x_2.0.149
 ・過去ログ倉庫内、2012年1月掲載分雑記ログ掲載ページを追加
 ・サイトマップを最新の内容に書換え

 
2012年 1月 8日 22:55 室温20.7℃ 湿度37% 曇り (静岡市清水区・自宅)
冬休みの間、iPhoneのソフト更新をやっておきました。
勿論ちゃんと“脱獄”まで含めてですけどね。
掲載画像を参照 ・ 中型
上写真の通り、最新版(v5.0.1)でJailbreakアプリも動いております。
(・∀・)こういう世界的な端末だと海外の敏腕ハッカーさん達がどんどんツールをリリースしてくれるので助かりますね。

自分の場合脱獄してやる事は、
@純正テザリングの有効化
   ISW11HTとか007Zがあるので使う場面はほぼゼロに等しいですが……。
   それでも使える状態にしておければ安心感はあります。
   接続手段は色々あって損は無いですし。
ASBSettingsの利用
   上写真のようなウィンドウのツールです。
   無線LANやらGPSやらを手軽にON⇔OFFできるので重宝しています。
   なぜ公式でこれを採用しないのか甚だ疑問です。
   ( ・ω・)手軽でめっちゃ便利なのに。
BGPSの偽装
   上写真だと“LocationHolic”というアイコンがそれに該当します。
   GPSの計測位置を誤魔化す事でRadiko.jpにて他の地方のラジオを聴けるようになります。
   静岡だと3局位しかないですしねぇ。
   ちなみに複数のロケーションを登録して切り替える事も可能です。
Cシャッター音の無音化
   いや、目的は盗撮じゃないですよ。
   静かな空間でメモ用とかに写真を撮る時にカシャッと鳴り響くと気まずいじゃないですか。
   (・∀・)あと、スクリーンショットを撮る時に鳴らさないため……でもありますね。
D無線LAN SSIDサーチツールの利用
   以前、iOS4時代にeWiFiという公式ストアでも普通に配布されていたアプリがありまして。
   拾った無線LANのSSIDとかチャンネルとかをリスト表示してくれるアプリなんですけどね。
   これがAppleの規約が変わったからかなのかは不明なんですが、動かなくなってしまったんですよ。
   今は脱獄アプリとして出回っているようなので、それを入れて利用しております。
以上。
ざっとこれくらいでしょうか。
正直そんな込み入ったクラック的な事をやりたい訳でもないので上記以外は特に弄っていません。

いやぁ、それにしても手順の確立された作業だけあって非常に楽でしたね。
公式のアップデータで最新版のOSに更新→DFPモードでPCに接続→海外のツールを使用。
これだけですからねぇ。
まぁ、運が悪いと途中で(Windowsのクラッシュとかで)中断されて文鎮化してしまう可能性もありますが……。
こればかりは非公式な手段なので手を出す際は“自己責任”と言う事で。

 

(`・ω・´)兎にも角にも、とりあえずこれでだいぶ“使える”端末になってくれましたし。
当面はメジャーアップデートも無いだろうし、しばらくはこのままの構成で使い続けていこうかなと考えてますわ。
今後iPad2の方も可能になり次第脱獄しておきたいですね。

 
2012年 1月 7日 23:58 室温25.9℃ 湿度28% 晴れ時々曇り (静岡市清水区・自宅)
短い冬休みはあっという間に終了。
土曜日ですけど今日から勤務再開です。

本当は昨日からだったんですが……昨日はちょうど3ヶ月間隔の定期通院の日と重なってましてね。
自分は今日が仕事始めとなりました。
ただ、昨日の内に自分の担当部分を他の人が殆どやってくれていたようで。
とりあえず作業が残っている人のお手伝いをしておきましたよ。

そして明日と明後日はまたお休み。
1日行っただけで休みというのも変な感じですけど、まぁ冬休みの延長的なものとしてゆっくり過ごしたいと思います。
来週からは普通の日常に戻る訳ですから体力を蓄えておくに越した事はないですし。



( ・ω・)ちなみに休みの間は特に大きな出来事はなかったですね。
山梨の祖母の容態もまだ問題ないようですし。
普通にまったりと体を休めておりました。
正月明けくらいに川根の祖父母宅に顔を出しに行ったりとかはしましたけど、それ以外はほぼ自宅で過ごしてました。

おかげで体の方が大分鈍ってきた感じはありますが。
今日通勤で往復してみた限りではそんなに辛くはなかったので、多分来週からは普通に日常生活が再開できる……かな?

 
  サイト内の文章・画像等のデータは一部の個別に禁止している物以外は自由に再利用して戴いて構いません。
その他疑問点等ありましたら、各ページ右上部分の「メール投稿」よりお願い致します。