2012年 3月掲載分
1 : 2 : 3 : 4 : 5 : 6 : 7 : 8 : 9 : 10 : 11 : 12 : 13 : 14 : 15 : 16 : 17 : 18 : 19 : 20 : 21 : 22 : 23 : 24 : 25 : 26 : 27 : 28 : 29 : 30 : 31 :
2012年 3月 31日 23:56 室温21.8℃ 湿度52% 豪雨のち曇り (静岡市清水区・自宅)
docomoのLTE、Xi(クロッシィ)のエリアが新年度に入ってからぐっと広がるようで。


( ・ω・)今まで完全圏外だった清水区の方も港を中心にカバーされる模様です。

ただ、大半が夏頃を目安に広がるんですが。
一部桜橋〜入江岡間だけは一足先の5月末までになっているんですよね。
……そして、そこはちょうど“自宅”のある範囲に近かったりします。
ちょうど回線と端末を揃え始めた途端に自宅周りが近々にエリア化予定とは……。
( ´Д`)これは何という“偶然”でしょうか。
開局したら是非速度とpingを体感してみたいですね。

あとは――。
区役所とかの公共施設や主要駅は現時点では予定無しですか。
よく見たら静岡の市街地側も中心地となる静岡駅等よりも先に後発開発区の東静岡付近の方が先にエリア化されてるし。
( ・ω・)人口の多そうなエリアを中心に……って訳じゃ無いんですかね。
FOMAの2GHz帯を転用している事もあるので、逆に利用者に余裕があるところから手を付けているのかな?

まぁ、何にせよこうやって着々と新規格通信が広がってくれるのはモバイル趣味の身としては嬉しいですね。

 
2012年 3月 30日 23:45 室温26.3℃ 湿度40% 晴れのち曇り (静岡市清水区・自宅)
(`・ω・´)docomoのXi対応ルータ“L-09C”を買いました。
初めてのLTE端末ですね。

今回は白ロム購入という訳ではなく、量販店での購入となります。
よくある新規0円ってヤツですね。
契約プランは“Xiデータプランにねん”で、最低維持費は割引後で月あたり900円。
契約事務手数料を含めれば2年間で最大2万4750円ですね。
当然フルに使うと高いので、先日別途契約したIIJmioのMVNO回線を使用する事になります。

ルータ単体で見れば白ロムは5000円くらいで売っているんで、普通に考えれば高い買い物になる訳ですが……。
これには別の計画がありまして。



その計画がこちら。
いわゆる“契約時のポイント還元”ですが、これを利用したかったというのが目的になります。

契約時(3月)3万ポイント+翌月(4月)店頭で2万ポイントの合計5万ポイント。
2万5000円かかってもこれだけ返ってくれば、白ロムを買うよりお得です。
さらに“ポイント還元”っていうのが重要でして。
というのも、PCの値引きだと使い道がないんですよね。
(もうPCは十分所有しているので今のところ買い足す必要がありません。)

……というか、元々L-09C自体買いたかったルータじゃないんですよね。
自分が欲しかったのは有線回線との連携ができる“BF-01D”の方でして。
ただ、そちらは発売されたばかりで3万2000円程と価格も高く、直接買うのもちょっと無理……という事で。
色々と考えた結果、L-09Cを踏み台にするという方法に辿り着いた次第です。
具体的には
 @ L-09Cを新規購入する (-2万5000円 → 2年間分割)
 ↓
 A ポイント還元を受ける (+5万Point)
 ↓
 B BF-01Dに機種変更する (-3万2000Point)
 ↓
 C 余ったポイントでNintendo 3DSを購入 (-1万5000Point)

こんな感じで。
店頭で普通にBF-01Dを新規や契約変更等で買うと3万円以上かかってもBF-01Dしか手に入らないのに対し、このプランなら支払いが2万5000円程度で済むだけでなく、目的のBF-01DだけじゃなくL-09CやNintendo3DSまで手に入ります。
(`・ω・´)これは利用しない手はないですよね。
特に3DSは先日購入したミクのゲームをやるのに必要なので、いずれ買おうと思っていましたし。

そんな訳で――今のところ計画は第2段階を実行中。
月が明けたら残りの2万ポイントを入手して、次のフェーズへ移行しようと思います。

 

ちなみに今回はコジマで契約したんですが、ここが一番良い条件でした。
ドコモショップ等では大抵がPCやゲーム機の付属のみ。
東静岡にあるアプライドはフォトフレームの抱き合わせがあったりと年度末なのにあまり良い条件ってないものですね。
ヤマダ電機に至っては新規0円ではあるんですが、還元は一切無かったです。

 
2012年 3月 28日 23:29 室温22.7℃ 湿度39% 晴れ (静岡市清水区・自宅)
docomoのLTE回線を(σ・∀・)σゲッツしました。
MVNO経由の安価なヤツですけどね。

前々から気になっていたIIJmio 高速モバイル/D“ファミリーシェア1GBプラン[外・新]”です。

毎月1GBまでフルスピードLTEの回線が使えて、それを超過しても128kbpsにて接続が可能。
しかも1契約で3枚SIMが貰えるという、非常にお買い得なパッケージです。
(・∀・)既定容量を超えても切断される事無く通信できるっていうのは安心感があって良いですよね。
日本通信の1GB定額とかだと1GBを超えた時点でスパッと切られますからねぇ。
……まぁ、自分の場合は自宅では光回線があるので1GBなんて超える事は無いと思いますけど。

SIM形状も通常サイズとmicroSIMが自由に選択可能……という事で。
後々融通が利くように、2枚はmicroSIMで。
1枚は普通のサイズで購入しました。
(手持ち端末はほぼ通常SIM型なので、今は過去に購入していた変換アダプタを使って利用しています。)

とりあえず3枚の使い道は……。
 ・SIM1 : BUFFALO DWR-PG(モバイルルータ)
  ⇒ 基本的にこれで使うために買ったようなものです。
    自宅にいる時はクレードルに挿しておけば自宅LANとして使えるので、使い勝手の面では凄く良いと思います。
 ・SIM2 : SONY VAIO X VPCX119KJ(PC内蔵WWAN)
  ⇒ この前買ったVAIO Xですが、折角WWAN機能が付いているので挿しておきました。
    ルータを忘れてもスマートフォンのテザリングを使わずに接続が可能になりました。
 ・SIM3 : docomo SC-04D(スマートフォン)
  ⇒ 余った1枚は、つい先日衝動買い増ししたandroid4.0端末に挿しました。
    基本的にこれもSIM1のルータ経由で賄えるんで挿す必要は無いんですが……。
    まぁ、他に端末も無いですしね。
    余らせておくのも勿体ないんで、予備回線として挿しておきます。(テザリングも可能なので。)
といった感じでしょうか。
SIM2のVAIOで軽く速度計測してみましたが、アンテナピクト3/5の状況でD:1.3Mbps/U:320kbpsくらいは出ていました。
まだXi端末は持っていない……というかそもそも自宅がエリア外なのでLTEは試せませんけど。
(・∀・)モバイル利用で1Mbpsも出てくれていれば個人的には充分なので満足です。

まだ運用体制はグダグタな感じではありますが……。
色々と試行錯誤しながら整えていきたいなと思ってます。

 

ちなみに月末に買ったのは“契約事務手数料”対策となります。
基本料が日割りになるので負担が減るんですよ。
キャンペーンとかがあれば別ですけど、大抵は月末を狙って買ってますね。
(`・ω・´)ま、基本的な技ですよね。

※追記
更新後、SC-04DのテザリングでPCから測定したらこんな感じでした。
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:1.940Mbps (242.5kByte/sec) 測定品質:86.2
上り回線
 速度:369.4kbps (46.18kByte/sec) 測定品質:95.4
測定者ホスト:***.***.***.***.vmobile.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2012/3/28(Wed) 23:37
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================

2Mbps近く出てますね。
流石、古参プロバイダだけありますねぇ。

 
2012年 3月 26日 23:08 室温20.3℃ 湿度34% 晴れ (静岡市清水区・自宅)
帰宅後に端末をチェックしてみると、見知らぬ番号からの着信履歴がありました。

0877……?
見た事無い番号なので検索してみると、なんと香川県にある丸亀警察署の番号[外・新]でした。
( ´Д`)何で警察、それもまた香川県?
と、一瞬不思議に思いましたが。
一応気になったので“警察 番号 着信”とかのキーワードで適当に検索して回ってみたらすぐに答えは見つかりました。

まぁ、要するに“発信者偽装型の振り込め詐欺”ってヤツらしいですね、これ。
海外のコールバックシステムだか何だかを巧みに併用して着信者に発信元を警察だと思わせる訳ですよ。
端末に表示される番号は正式な警察の番号なので信じ込ませやすいと。
ちょっと手の込んだ手口ですな。

常時5端末くらい持ち歩いていますが、こういう詐欺電話がかかってきたのは今回が初めてです。
ダイレクトメールとかでの請求とかも自分宛は未経験です。
今までどこの世界で流行ってるんだと看過してましたが……。
( ´∀`)実際に受け取ってみるとグッと身近なものに思えてきますね。
 



ただこれ、番号末尾が0110=警察署っていうのを知ってる相手じゃ無いと意味が無いような気がします。
自分も今回この着信があって調べた結果初めて知りましたからね。
受ける側がその法則を知らなければ信憑性なんてあったもんじゃ無いですよ。
会話の中で電話帳なり何なりで照合させるっていう手もありますが、そんな回りくどい事している間に受ける側も冷静さを取り戻して見抜かれやすくなるんじゃないでしょうかねぇ。

……まぁ、それでも引っかかる人がいるからこういうのは無くならないんでしょうけど。
ただ、これだけ何年も問題視されていて事例も一般化しているのに、未だに被害に遭う人って一体何なんでしょうかね。
本人が被害に遭うだけなら別に構いませんが、それが詐欺側を増長させてSPAMやら何やらを増やしてる訳です。
これも詐欺と言う名の雑草を育てている“肥料”になっていると考えると――。
いい加減だまされる側も責められて良いような頃合いじゃ無いのかなぁと思いました。

 
2012年 3月 25日 23:54 室温22.2℃ 湿度39% 晴れ (静岡市清水区・自宅)
( ´Д`)昨日の夕方辺りからでしたか。
右膝のちょっと上辺りが変な感じになってまして。
普通に立っていたり、寝転がっている分には何でもないのですが。
階段を上り下りしたりするような場合、特に“曲げた後にまっすぐ伸ばす”時に痛みに襲われるんですよ。
激痛って訳でもないんで重態では無いとは思いますけど、原因がさっぱりなので気になって仕方ありません。

膝の痛みだったら関節に何かあるのかなとも思うんですが……。
膝よりちょっと上の内ももの辺りですからねぇ。
(´・ω・`)まぁ、長期間続くようなら病院で看てもらった方が良いかもしれませんね。

-

それはさておいて。
(`・ω・´)先週末に作業していたSC-04DのカスタムROM導入は無事に完了しております。
※具体的な手順やらファイルの場所等はここでは書きません。
  カスタムで有名な端末なので、ちょっと検索すれば良い解説サイトさんがたっぷりありますからね。
  あと、改造は完全に自己責任なので要注意。


色々と入れられるROMはあったんですが、評判が良かったAOKPというものにしてあります。
現時点でdocomo公式では4.0.2が最新となるAndroidバージョンも、カスタムROMでは4.0.3になってます。
サクサク感が変わったか……と言われるとあまりよく分かりませんが。
“設定”メニューから細かいUIやら何やらが弄れるようになったのは嬉しいですね。
特に上のステータスバーの各機能ON/OFFトグルに細かい機能を割り振れるようになり、これまで各所に分散していた様々な設定の切替作業が一括してできるようになりました。

そして標準のdocomo ROMではできなかった
 ・テザリングメニューの実装
   ⇒ 他のdocomoスマートフォンのように、APNが勝手に切り替わるという事も無く。
     MVNOのSIMカードを使っている場合でも難なく使えるようになりました。

 ・シャッター音の消音化
   ⇒ シャッター音は本体の音量に準ずるようで。
     本体音量を消音にしておくと、撮影時も無音で写真を撮る事ができるようになりました。

といった事ができるようになったのが大きな収穫ですか。
というか、むしろそのためにこれを入れたと言っても過言では無いかもしれません。
(・∀・)これで安心してフル活用していけるようになりました!

カスタムROMを入れたら後は最終仕上げ。
まずはdocomo ROMにしか入っていないエリアメール(緊急地震速報)を導入します。
これは最初バックアップしていた標準ROMから“CellBroadcastReceiver.apk”を抜き出してインストールしようとしたんですが、一部ファイルが暗号化されているようで、そのままでは無理でした。
調べてみるとdeodex化とかいう作業をすればいいようですが、環境を整えたりするのがちょっと面倒そう……。
という事でちょいと検索して回りまして。
復号済みの“CellBroadcastReceiver.apk”+受信テスト用アプリ“AreaMailTest.apk”が某所に転がっておりましたので。
( ・ω・)そちらをダウンロードして導入しました。
一応テストアプリでチェックして鳴る事は確認できましたが、本番でも鳴るかどうかは未知数です。

続いてSIMロックの解除。
必要あるかと言えばほぼゼロではあるんですが、折角なのでこれもやっておきます。

こちらは有料で解除コードを手に入れるか、自分で“nv_data.bin”というファイルを書き換えて解除するしかないようです。
有料の方は金さえ払えばいいので楽ではあるんですが、3000円前後かかります。
一方のファイル書き換えの方は、副作用としてIMEI(端末固有番号)がバグってしまうというリスクがあるとの事。

これも何とかならないの……?と長時間ネットサーフしつつ調べてみたところ。
こちらは別の場所(海外フォーラム)で全自動apkがあるのを発見。
一時解除(本体初期化やROM再書換えでまたロック状態に戻る) or 永久解除が選べるそうで。
このうち一時解除の方ならIMEIはそのまま正常に残るとの事なので、それで済ませました。
何かの拍子にまたロック状態に戻っちゃったらまたアプリで解除すれば良いですしね。

解除後にiPhoneのSIMで繋がるかを試してみたところ、特に問題はないようで。
APNの設定をすればインターネットにも繋がりますし、通話も可能でした。
イーモバイルのSIMは周波数が非対応という事で使えませんでしたけどね。

( ・ω・)という事で。
なかなか使えそうな端末に仕上がってくれたかな、と思います。
まぁ、あとは実際に使ってからになりますけど、折角手に入れた端末です。
色々と遊び倒していきたいですね。
※ただし、これに入れる回線はまだ確保できていないので本格的な利用開始はもうちょっと後になりますけど。

 

――それと。

ついでに家族が使っているSC-02Bも、可能な限りの最新版2.3.6に更新しました。
こちらは更新前の環境で色々と書き換えてあったので、そのままやると文鎮化してしまう……という事もあり。
一旦購入時の初期ROMに戻してからの作業となりました。
流れとしては2.3.x → 2.2 → 2.3.6 → root取得って形ですか。

あと、これは自分が使う端末じゃないので最低限のところしか弄ってません。
root取得も基本的にはテザリングの解放作業くらいしかやってないですね。
root化の過程でカーネルも書き換えちゃってますが、設定等は特に変えておらず標準のまま使ってます。
他はほぼ2.3.6そのままで使ってます。

そんな訳でこっちの方は基本的には書き換え作業で待ち時間が長かったくらいで、殆どつまづく事も無く。
(`・ω・´)大体作業開始から4時間くらいで最新環境まで持っていく事ができました。

 

これも古い端末ですし、今後2.3.6以降に上がる事はまず無いでしょう。
ここで一気に更新しておけば今後ROMリセットする事も無く長く使っていけるだろう、と。
そういった算段でSC-04Dの書き換えついでに一気に済ませた次第です。
まぁ、今後サムスンが血迷って4.0に対応させるとか言い出さなければ、ですけどね。



( ´∀`)……とりあえず。
やれそうな事はほぼ終わった、かな?
あとは使って行きつつ、不満点が出たら随時解消という感じで運用していきましょうかね。

 
2012年 3月 23日 23:42 室温21.6℃ 湿度44% 雨 (静岡市清水区・自宅)
前回のSC-04Dに続き、ついでにやっちゃえという感じで今度はSC-02Bのアップデートも進めております。
これは自分のでは無く家族利用の端末ですけどね。

(・∀・)初期ROMに戻してから公式アップデートでAndroid 2.3.6へアップデート。

この後カスタムカーネルを入れたり、テザリングの解放をしたりといった改造を施していく事になります。
かなり古い端末……という事で。
大半は情報が公開されていますので、ほぼ手順に沿ってツールを動かすだけ。
(`・ω・´)文鎮化しても初期ROMからやり直せばいつでも復活可能なのでガンガン進められますね。

……という事で。
SC-04Dの続報と併せて、こちらの結果も後日書いていきたいと思います。

 
2012年 3月 21日 22:23 室温23.5℃ 湿度36% 晴れ (静岡市清水区・自宅)
( ・ω・)解説サイトを参考に、カスタムROMの導入に勤しんでおります。

Android SDKの導入をするところから始めて、まずはブートローダのロックを解除。
標準ROMのバックアップをするところまで完了しました。
手順通りに進めたところ……。
どうやらPCからROMデータのリストアはできそうなので、これからカスタムROM本体を導入していきたいと思います。

(`・ω・´)現在カスタムROMデータのダウンロード中。
――結果は次回。

 
2012年 3月 19日 23:27 室温26.0℃ 湿度40% 晴れ (静岡市清水区・自宅)
いやー、買っちゃいました。

NTT docomoのAndroid 4.0端末“GALAXY NEXUS SC-04D”です。
(;・∀・)以前見つけた時は価格的に躊躇していたんですが、つい先日オンラインショップで5000円引きになってまして。
機種変更で縛りも何もなしに10000円で買えると来たらもう買わなきゃダメでしょう、と。
手持ちのFOMA回線は残念ながらあいていなかったので、家族名義の回線を使って機種変更。
端末代金は手持ちが乏しかったので12回払いにしました。
基本料金等は以前のままで、毎月840円が支払いに加わるって感じですね。

そしてそれが今日届きまして。
早速開梱し、セットアップとGoogleアカウントの設定、あとは簡単にアプリのインストールを実施。
ただ、これは今後rootを取った後にカスタムROMをインストールする予定なので、あくまで一時的なものですけど。

詳しい部分はまだ使い込んでいないのでわかりませんが……。
“画面がきれい”っていうのが第一印象ですね。
後はフリック動作もなかなかサクサクに動いてくれています。
動作の部分は、今後カスタムROMの導入等でどう変わってくるかにもよりますが、なかなか良い端末だとは思います。
( ´∀`)来月辺りに大容量バッテリーを買えば実戦配備は可能になるかな?

 
2012年 3月 17日 22:44 室温23.0℃ 湿度43% 雨 (静岡市清水区・自宅)
去年辺りに発売が予定されていたものの、開発の難航から一時は発売取りやめに。
その後型名を変えて再発売を予告していたNTTdocomoのLTEルータ“BF-01D”。
(・∀・)今度はちゃんとリリースされるみたいですね。

これの前身として“DWR-PG”というルータがありまして。
FOMA7.2Mbps対応という性能で、NTTの光ポータブルと同等機種になります。
そちらの方は一昨年くらいにPlayStation3とXbox360を買う時用の量販店ポイント目当てに契約をしたので2台ほど手元に転がっている訳ですが。
未通信時は適度にスリープモードに入ってくれるので、ライトユースなら1日普通に使えるという……。
(`・ω・´)なかなか便利に使えるモバイルルータだったりします。
まぁ、その分筐体は大きめですけどね。

そして、ようやく――。
Xi(LTE)対応とFOMA14.4Mbps対応、16GBの内蔵ストレージを引っ提げて後継機が登場する訳ですよ。
前機種が凄い便利マシンだったのでこれは是非とも期待したい!
……と言いたいところではあるんですが。

(´・ω・`)Xi対応機特有の制約があるのが難点になるんですよねぇ。
まず“バッテリーが持たない”。
今回も適度なスリープ機能があるとは思いますが、前がFOMAだけだったのに対して今度はXi回線の待受けがあります。
単純比較は出来ないでしょうけど、2種類ある以上、確実に電力消費は大きくなります。
そもそもLTEのチップ自体がまだ熟(こな)れていないのでその部分のロスも大きいでしょうしね。
スペックを見てもXi時で4時間って書いてありますしねぇ。

そしてこれは端末の問題じゃ無いですが“サービスしているエリアが狭い事”。これもデメリットです。
完全なエリア外とか完全なエリア内だったらまだ良いんですが、エリアが斑状(まだらじょう)に点在している状態だと、頻繁にXiの接続とFOMAの接続の切替が発生して通信が流れにくくなってしまいます。
中途半端なエリアじゃ使い物にならなそうなのがちょっと怖いところではあります。

多回線所持者としてはXi通信にも興味を惹かれる訳ですが……。
今の状態だとまだ踏ん切りが付きませんねぇ。
とりあえず……発売してから購入者さん達のレビューを見てから考えようかなぁ。
場合によっては既に投げ売られているL-09Cでも良いかもしれないし。

 
2012年 3月 15日 21:55 室温25.3℃ 湿度35% 晴れ (静岡市清水区・自宅)
(・∀・)ほほぅ……。
これはまた懐かしい。

作品展開も新作グッズもめっきり途絶えて数年間。
沈黙を保っていたギャラクシーエンジェルのアニメシリーズが突然ブルーレイ化とはびっくりです。
まぁ、これを機に地の底に落ちていた人気も再燃してくれる……なんて事は無いとは思いますが。
初期からのファンとしてはそこそこに知名度が回復してくれれば嬉しいですね。

全部セットになったフルパッケージのBOXが8万円弱。
その他、1期から4期、そしてUの各個別パッケージが別々に発売されるそうで。

( ・ω・)うーん、まぁ確かにそんなに数が出る物じゃないし。
やっぱり値段的には高いですね。
自分はとりあえず放送当初に売られていたDVDを全巻揃えてあるので今回はスルーしておこうかと思ってます。
HDリマスターという訳でもないので映像的には変わらないですしね。
オーディオコメンタリーだけは気になりますが、流石にそれだけのために8万円は出せませんわ。

 

(´・ω・`)数年後に中古で安く出ていたらその時にでも買いましょうかねぇ。

 
2012年 3月 14日 21:29 室温25.4℃ 湿度38% 晴れ (静岡市清水区・自宅)
何やら有名どころのコーラに発がん性物質が含まれている事が発覚したそうですが。
( ・ω・)細かい事を考えていても仕方ないので普通に飲んでます。
前にクーポンサイトで購入した48本入りペプシとかもまだ大量に残ってますしね。
まぁ、明らかに猛毒だろうというような物は別ですけど。

賞味期限をちょっと過ぎてるとか、何年も摂取し続けて効果が出てくるような物とか。
ああいうのは気にしても意味は無いかなぁ、というのが自分の考えです。
細かい事まで不安がっていたら、かえってストレスで体がやられちゃいますよ。
あと、個人的には放射性物質等も同じような感覚でして。
致死量に逼迫するようなレベルの場所やら物(警戒区域内とか)は別として、被災地の瓦礫(がれき)焼却受け入れ問題とか東北産の作物が避けられている問題とかも自分としては“そこまで気にするほどの物か”と思いますけどねぇ。
検査結果を公表してから搬入→焼却ってやれば何の問題も無いと思いますよ。
そもそも、ここ静岡だって浜岡原発がありますから……。
何かあった時は今度は自分たちが周りに頼む番にもなる訳ですしね。

困った時は持ちつ持たれつ。
情けは人の為ならずとも言いますし。
自分がより良く暮らしていくためにも、目先の不安に踊らされずに冷静な目で判断していきたいものです。

 
2012年 3月 12日 22:22 室温24.7℃ 湿度22% 晴れ (静岡市清水区・自宅)
最近暖かかったのですが、今日は若干季節が逆戻り。
風も強かったので体感気温は結構低かった気がします。
今はそれに加えて花粉が舞っていますから、目の痒みやらクシャミやら……。
(´・ω・`)花粉症持ちとしては特に辛い時期ですねぇ。

今日の帰りの事。
何となくコジマに立ち寄ってみたんですけど。
携帯電話売り場をフラフラと歩いていたら、docomoのGALAXY NEXUS SC-04Dが安く売られていました。
貼られている札を見ると新規0円/機種変更9800円。
細かい条件等は見ていませんが、なかなかの投げ売りっぷりですね。

最近通話用メイン端末をAndroid機に変えようかなぁとも思いつつあるので、ちょっと気を惹かれましたが……。
とりあえずその場はスルーしておきました。

新規契約だと2年間の総維持費を考えるとちょっと高くなるので買うなら機種変更になると思います。
すんなり変えられればそれも良さそうかな、とも思いましたけど。
よく考えたら、今の契約が今は無き“端末購入サポート”付きになっていましてね。
今年の12月で満期を迎えるんですが、それより前に変えると違約金を取られてしまう事に気づきました。
ショップの縛り(オプション加入)等も加えると、機種代に加えて1万円以上はかかるかもしれません。

(;´Д`)何だかんだで結局総コストが多くなりそうだし。
ここはやめておくべきかもしれませんねぇ。

まぁ、順当に安い白ロムを探すのが手軽で良いのかな……。

 
2012年 3月 10日 23:12 室温23.6℃ 湿度50% 雨時々晴れ (静岡市清水区・自宅)
祖父の三回忌、という事で山梨まで行ってきました。
朝の6時に家を出て8時半頃現地到着。
向こうの親戚と合流し、住職と共に経を上げたり簡単な墓の掃除をしたりして、10時くらいには完了しましたか。

その後、昼まで時間を潰してから昼食のために蕎麦屋へ。
(`・ω・´)せっかく山梨まで来たので名物の“鳥もつ煮”を戴きました。

静岡でもたまに屋台で売っていたりするんで食べた事はあるんですが……。
本場の、しかも発祥の店の味となると全くもう違いますね。
タレの味がよく染みていると言いますか、どんどん箸が進むくらい美味しかったです。
(・∀・)酒のつまみにもご飯の友にも最適っぽい感じでした。

静岡でも手に入ればいいんですけど、“ご当地グルメ(B級)”の代表格ですしね。
残念ですが他県ではなかなか難しいというのが実情でしょうか。

それと、こんなものもありました。

桔梗信玄餅のプリンバージョンです。
黒蜜ソースにきな粉風味のプリンが合わさって、なかなか美味しかったです。
山梨県内のコンビニ等で売られているそうなので、山梨県に行く事があれば是非お試しあれ。

 

……さーて。
長距離移動はやはり疲れますね。
今日は早く寝るか。

 
2012年 3月 9日 21:45 室温25.3℃ 湿度44% 雨 (静岡市清水区・自宅)
今日はミクの日。
という事で、帰宅したら机の上に見慣れたAmazonの箱が。
開けたものがこちら。3DS版のミクのゲーム(限定版)です。

限定版というだけあって何やら色々なアイテム入ってます。
まぁ、こういう特典アイテムってあまり使い道はないですけどね。

そして肝心のゲーム本体。
初めての3DS用ソフト……という事になるんですが。
(´・ω・`)未だ“3DS本体”を手に入れていないんですよねぇ。
当初この発売時期に間に合うように積み立てはしていたんですが、ついこの間のVAIO X購入用に全部割り振ってしまった事もあり、もう1円も残ってないという始末。
そのため、しばらくの間プレイできずにお預け、という状態となりました。

ただ、最近また少しずつ貯め始めておりまして。
恐らく5月くらいには満額貯められそうなので、それまでに他の誘惑がなければ……でしょうか。
(・∀・)付属のARカードも試してみたいですしネ。

 
2012年 3月 8日 23:14 室温25.4℃ 湿度44% 曇り時々雨 (静岡市清水区・自宅)
社長面接があるというので、今日は久しぶりに出向先から自社に戻りました。
自宅から直接自社に戻ったのは何ヶ月ぶりでしょうか。
面談自体は10分くらいで終わり、後は同じ課の上司に現況を伝達。
30分くらい滞在してから再び出向先へ向かいました。

後はそのままいつも通りの仕事をこなして定時で帰宅。
久々に自社へ戻った以外は特に変わったこともない普通の一日でした。

-

さて、と。
せっかくVAIO Xの環境を整えたので、試しにリビングで家庭内モバイル中です。
バッテリ駆動で動かしておりますが、通常バッテリーでも普通に長時間使えてますね。
特にもっさり感を感じることもなく、なかなか快適です。
まぁ、夕食後〜自室に戻るまでという短時間なので……。
(・∀・)これはなかなか自分の利用用途にピッタリな感じですな。

iPadだとネットサーフするのは最適なんですが、こういうテキスト打ちには向きませんからね。
逆にこういうPCだと机のないところでのネットサーフはちょっとやりにくい気がします。
お互いメリットデメリットがあるんで、うまく使い分けていきたいですね。

 
2012年 3月 7日 23:43 室温22.2℃ 湿度47% 晴れ時々曇り (静岡市清水区・自宅)
書き連ねてきたPC改造も今日で一応完結です。

新カード到着
前回は、Intel 5150を探していたら良い中古VAIOを見つけて衝動買いしちゃったというところまで書きました。
ああいうのを運命の廻りあわせって言うんでしょうね。
パワフルにモバイルするという訳でもないので高スペックなCPUや大容量のSSDは不要という自分にとっては、状態の悪くない店頭モデルが安く手に入ったという事でもう充分満足です。

ただ、まぁ本来の目的を放り出す訳にもいきませんので。

( ・ω・)別ルートで新たにIntel WiMAX/WiFi Link 5150を“2枚”入手しておきました。
――そう、先日急遽加わったVAIO Xの無線LANもついでに差し替えるためです。
一応国内で使っても大丈夫なように技適マークもちゃんと付いているカードです。
(書き忘れていましたが、6250の方も技適マーク付きです。)

6250と見比べてみてもシールで覆われているからよく分かりませんね。

 手前側:新たに入手した5150 / 奥側:最初に入手した6250
6250が出回ってからは価格が暴落しているのか、1枚あたり1800〜2000円くらいで買えますね。
出た当初は4000円以上はしていた記憶があります。
( ´∀`)欲しいカードがお手頃になってくれるのは嬉しい限りですね。

 

取り付け VAIO type P 編
とまぁ、カードも手に入った事ですし。
早速目的のPCに取り付けます。

6250を付けた時と同様に筐体を分解。
一度経験済みだとだいたいコツを掴んでいるのでサクッとバラせます。
うまく動いてくれない6250を外して5150に差し替えて再度組み立て、競合する6250のドライバを消します。
(普通は上書きで良いと思いますが、今回はダウングレードになるので一度消してから作業を進めています。)

しかしこの時、問題が発生。
6250を外した状態だと6250用のWiMAX側ユーティリティのアンインストーラがうまく機能してくれません。
停止しなきゃ行けないサービスがロックされてしまい、途中で止まってしまいます。
……が、こういう時こそGoogle先生の出番。
エラーメッセージを元に検索をかけてみたら、対処法を載せているブログを発見しまして。
その記載通りにやったら成功しました。
 ⇒ 吉田Style-MindShare-様 該当記事を参照[外・新]

6250の痕跡を消したらインテルのドライバ配布ページから目的のバージョンを入手してインストールします。
無線LAN側とWiMAX側、それぞれ分かれているのでちゃんと両方入れましょう。
デバイスマネージャでちゃんと認識されていればOKです。

 

取り付け VAIO X 編
続いて急遽やって来た新顔“VAIO X”の方にも取り付けます。

こちらの分解は至極簡単。
 @ 底面のネジを全て外す(1カ所だけシールで隠されてます)
 A バッテリ装着部分の両脇各2カ所ずつにあるツメを外す
 B 底面をヒンジ側へずらす
これだけ。
ツメを外すのにちょっとコツが必要ですが、慣れると案外楽に外せます。

底面を開けたら画像の赤枠部分にあるカードを今回の5150に差し替え……。
あとはtype P同様にインテルのサイトからドライバを入手してインストールすればOKです。
こちらもデバイスマネージャでちゃんと認識されている事を確認しました。

 

おまけの取り付け VAIO F 編
5150に変えた事で余った6250。
折角買ったのにそのまま放置しておくのは勿体ない……という事で。

現在メインで使用しているVAIO Fに入れておきました。
元々購入直後にAtherosのb/g/n対応カードから、a/b/g/nかつ450Mbps対応の6300に換装していたんですけどね。
よく考えたら接続している親機の450Mbps対応は2.4GHzのみでして。
普段干渉を抑えるために5GHz帯を優先して使っている身としてはあまり意味をなしていない状態となっていたんですよ。

( ・ω・)じゃあ別に300Mbpsの6250に変えても問題なくない?
……というか、持ち出した時にUQ 1dayが使えるようにWiMAX搭載機化した方が利便性良くない?
という結論になりましてね。

思い立ったが吉日とばかりに一気に取り付けちゃいました。
ちなみにトコロテン式に宙に浮いてしまった6300ですが……。
今のところ接続のアテも無く、そのまま保管しております。
そのうちにでも、まだ11nに対応させてないPCにでも入れ込んでおこうかなとか目論んでますが、目処は立ってません。
古いPCはカードがフルサイズのみの対応となるので、アダプタを買わないといけませんからねぇ。

ま、現状その効果をフルに発揮できないカードという事で暫く寝かせておく事にしましょうか。

 

ユーティリティ上の認識状況
元々、VAIOに備わっている“Smart Network”というユーティリティで認識されないという事で5150にした訳ですが。
今はどんな感じかというとこうなってます。

VAIO type P VGN-P91NS [Intel 5150に換装]

既存の無線WAN(docomo FOMA)に加えてWiMAXが追加されました。
7つも通信デバイスが並んでいる姿はなかなか壮観です。
6250では表示されなかった無線LANもちゃんと認識されています。

VAIO X VPCX119KJ [Intel 5150に換装]

type PとはSmart Networkのバージョンが違うのでGUIが異なりますが……。
こちらもちゃんとWiMAXと無線LANが表示されております。

VAIO F VPCF14AFJ [Intel 6250に換装]

こちらは6250でもちゃんと認識されております。
まぁ、元々同系列の6300に差し替えた状態でも無線LANは認識されていましたしね。
世代的に発売時点で世の中に無かったカードは認識されない、って感じなんでしょうかねぇ。
こちらは無線WAN非搭載なので結構シンプルです。
(あと、Bluetoothが何故か大文字になってしまっていますが、原因は分かりません。)

-

以上。
かなりゴタゴタしてましたが、紆余曲折を経てようやく落ち着ける段階まで片付きました。
VAIO Xの方の環境設定も基本的にはサブ用途なので、無駄なプリインストールソフトを消して細かなソフトを入れただけ。
とりあえず外で軽く使える程度にはセッティングできております。
type P、X共に元々非対応だった5GHz帯の無線LANにも対応しましたし、今後も有効に使っていきたいと思います。

( ´Д`)完全に自己責任の世界ではありますが、使いやすくなるようにハードウェアを弄るのも楽しいものですね。
これで顛末は全て完結しましたので、次回からは通常の更新に戻ります。

 
2012年 3月 6日 22:59 室温26.7℃ 湿度52% 雨のち晴れ (静岡市清水区・自宅)
前回、無線LANカードの代替としてIntel製の6250を導入しようとしたものの、仕様上の制限から仕方なく中断。
その後代わりとして1世代前の5150を探そうというところまで書きましたので……。
( ・ω・)忘れない内に続きを書いておきます。

別の衝動買い
5150を探している途中の事です。
それ系のパーツは探しやすいようにブックマークから辿れるようにしていたんですが――。
探している途中で状態の良さそうなVAIO Xシリーズの中古品を見つけてしまいましてね。
type Pとは毛色が違ったモバイルマシンになるんですが、極限まで薄さに拘ったPCとなっております。

ガジェット好きとしては以前から“いずれは入手したいなぁ”とか考えていたのですよ。
発売当時は予算が無くて買えなかった反動というのもあるんですけどね。

見てみると、価格的にはオークションの相場とほぼ同等。
中古ショップを間に挟んでいる割には安価な設定です。
(普通はクリーニングやデータ消去等の作業をしたり利益を乗せたりするのでコスト高になりますよね。)
楽天内のショップでしたので手持ちのポイントを使えばさらに自己負担は軽くなります。
そして、“状態の良さそうな中古”と書きましたが、通信販売である以上現物を見る事はできません。
サイト上の説明には“通常使用には問題なし”とは書かれていましたけど、安いという事は何か大きなキズといった問題とかがあるのかな、とも思ったんですが……。

一応ショップ側へ問い合わせてみたところ。
 ・キズもあるにはあるけどあまり目立たない(普通の使用感程度)
 ・液晶画面の輝度や色のムラは特になし

との事でした。

( ・ω・)あれ、特に異常なし?

……で、ちょっと悩んだ結果。
購入手続きをしてしまいました。


型番はVPCX119KJ。
Atom Z540(1.84GHz)&2GB-RAM&SSD64GBというベーシック性能なモバイルPCです。
店頭販売モデルのOffice 2007インストールモデル――のOffice欠品版となります。
全く同じスペックでOffice無しの118KJというのもあるんですが、それと同等という事になりますね。
手持ちのポイントを全部ぶっ込んで、3万円弱で購入となりました。

事前情報通り特に大きな問題もなく、Windows7も正常に使えています。
デバイスマネージャで問題を起こしている機器もありません。



バッテリ問題
……が。
1点だけ勘違いをしていたところがありました。
それがこちら。

付属していたバッテリーなんですが。
標準のLバッテリーでは無く変則的な形をしたXバッテリーとなっておりました。
本体重量と合わせて1kgくらいで最長20時間(実動は12時間くらいかな)という変体バッテリーです。
店頭モデルではこれは付かない筈なので、前の持ち主が売却時にこれを付けたって事なんでしょうね。

(´・ω・`)ちなみにこれをつけると……。

こんな感じに本機の中核となる“薄さ”が完全にスポイルされてしまうんですよね。
まぁ、外出先で長時間使う事が想定される場合はいいんでしょうけど……。
それでも普段使い用に標準Lバッテリーも欲しかったなぁ、と。

 

という訳で。
こちらも中古ではあるんですけど、新たにLバッテリーを仕入れてきました。



このようにちゃんとスリムなボディを実現できました。

中古とは言ってもセルの劣化はあまりなかったです。
ユーティリティの表示だと劣化率7%くらい……でしたかね。
それでいて新品の6割くらいの値段でしたからね。
なかなか良い条件で変えたんじゃないかなと思いました。
一応このLバッテリで省電力設定OFFにてバッテリーベンチマークを走らせたら3時間ちょっと動いてくれました。
充電率80%の“いたわりモード”でやっていたんですが、それで3時間も動いてくれるなら充分でしょう。

なお、互換バッテリーという選択肢もあったんですが、BIOS上を改造する必要があるのでそちらは除外しました。
どうせ保証は無いですけど、他に影響が出ちゃっても嫌ですしね。

ちなみにXバッテリーの方は無劣化でした。
前の持ち主はどういう使い方をしていたんでしょうかね……。
標準バッテリに加えてXバッテリも買ったけど結局Lしか使わなかったー、的な感じなんでしょうか。

 

( ´∀`)で、結局のところ追加で1万円強かかってしまったこのバッテリー問題。
考えてみれば無劣化のXバッテリーって2〜3万円くらいする代物なんですよね。
仮に先に付いてきたのがLバッテリーで、後から必要になってXバッテリーを買い足すと考えたら出費はもって多くなっていた事になりますから、ポジティブに考えれば“安価に環境を整えられた”と解釈できる訳です。
ま、結果オーライって事にしておきましょうか。

 

本筋へ
そして、思わぬ衝動買いで一気に横道へそれましたが。
元々は5150を探していたんですから、そちらの方も片付けないといけません。

といったところで今回はここまで。
続きは次回。

 【更新情報】
> 22:59 - x_2.0.152
 ・2012年3月以降の雑記ログから、掲載画像別掲を廃止(そのまま掲載する形に変更)

 
2012年 3月 5日 23:13 室温20.8℃ 湿度52% 雨 (静岡市清水区・自宅)
( ・ω・)せっかく色々とやっていたので……。
備忘録代わりに時系列順にやってた事を書き連ねておく事にします。
ま、他に特に書くようなことも無いですからねぇ。

-

最初は先月末辺りでしたか。
何故か無性にPCの無線LAN環境を強化したくなりまして。
今現役で稼働させているPCは以下の通りなんですが。
 ・SONY VAIO VPCF14AFJ (メインマシン) = Atheros AR5B97 → Intel 6300 [11a対応]
 ・SONY VAIO VGN-TZ90NS (ベッドサイド固定) = Intel 3950 → Intel 4965 [11n対応]
 ・SONY VAIO VGN-P90NS (携行機) = Atheros AR5B91 保持
 ・SONY VAIO VGC-LJ51B (和室設置) = AR5BXB63 → Intel 5300 [11a対応/11n対応]
 ・SONY VAIO VGX-TP1DTV (リビングTV接続) = 未詳(11b/gのみ対応)

 ※[]内は換装による効果
SONY一辺倒で固めてますが、粗方換装作業は終わっております。
後残っているのがVAIO TPとVAIO type P(P90NS)という事で――。
TP1の方は据え置き機という事もあり、有線接続しているので無線LANに関してはとりあえず放置するとして。
今回はtype Pの方を挿げ替えていく事に決めました。
(`・ω・´)もう保証も切れている事ですし、心置きなく分解できます。

分解
どこのネジを外すかといった具体的な分解の詳細はここでは割愛します。
“type P 分解”とか“type P 換装”等のキーワードで検索すると、写真入りで解説しているサイト様がいろいろと見つかりますので、実践される方はわかりやすそうなところを色々と探してみる事をオススメします。

必要なネジを取ってからキーボードを手前にずらして外し……。


その下のネジやアンテナを外します。
(アンテナは各miniPCI-Eカードのコネクタから抜くだけでOK)


ひっくり返して裏蓋を除去。


各コネクタ類を丁寧に外し、中央の基板をひっくり返したのがこちら。

手前の大きいカードはWWAN、ドコモの3G接続用なので今回はそのまま。
奥の半分のサイズのカードが今回換装する無線LANカードとなります。
左側の小さいカードはBluetoothとの事です。
貼ってあるシールは放熱用……なんでしょうかね?

 

換装
今回はどうせ換装するんだし折角だからWiMAXも載せてみよう。
と思いまして、現時点で最新のカードとなるIntel 6250ANXを手に入れておきました。
6250はIEEE802.11a/b/g/n全対応(nは300Mbps)でなおかつUQ WiMAXに対応した品です。
(WiMAXは下り20Mbps/上り6Mbpsまでの対応となります。)

左が旧カード / 右が新カード。
カードの規格としてはminiPCI-Eで同一ですので、そのまま差し替える事が可能です。

差し替えたら分解とは逆の手順で組み立ててハードウェア部分の作業は完了です。
途中、抜いていたアンテナを挿し戻すのを忘れないように気を付けます。

 

ドライバ導入
PCを起動すると、当然ながらドライバが無いので無線LANに接続できません。
……というか、OS上では有線LANしか無いという感じになってます。
このまま有線でドライバを入手してきても良いんですが、type Pの場合有線コネクタが外部ユニットに付いている形になっていて面倒でしたので、別のPCでインテルのサイトからダウンロードしてUSBメモリ経由で入れました。

ドライバはこちら。
 ⇒ インテル ドライバ配布サイト : ttp://downloadcenter.intel.com/default.aspx?lang=jpn[外・新]
   検索欄に6250と入力してEnter → 対応OS選択で絞り込んでくれるので、
     ・PROSet/Wireless Software and Drivers
     ・PROSet/Wireless WiMAX 接続ユーティリティー
   の2つを入手します。
   ※このカードは無線LANとWiMAXが別ドライバで動作するため。

それぞれをインストールし、再起動すれば完了です。
――が。
残念ながら本機ではこれが上手くいきませんでした。

 

問題発覚
これは完全に事前調査不足が原因なんですが……。
SONY謹製のネットワークデバイス切替ツール“VAIO Smart Network”というものがあるんですけど。
(´・ω・`)このツール上でWiMAXとWLANが認識されないという現象に見舞われました。
一応インテルのユーティリティで切り替えは可能なので利用自体には問題はないものの、一元管理できないというのは何だか中途半端な感じがして個人的にモヤモヤします。

原因の方は既にハッキリしてましてね。
……まぁ、先駆者の方々が多々いらっしゃる訳なんですが。
“今回換装したIntel 6250ANXはこのVAIO type Pで採用されたカードでは無いから”
というのが原因だそうです。
要はメーカーがこのカードの装着を想定していないから認識できないんだぞ、と。
そういう事です。

type PにはWiMAXモデルもあるんですが、そちらが搭載しているのは1世代前となるIntel 5150となります。
先駆者の方々の報告を見ても、どうやらそのカードならちゃんと認識してくれるそうで。
WWAN+WiMAXという無線全部載せも問題なく作り上げる事が出来る訳です。

ツールの再インストールやら抜き差し(前のカードに戻したり、また差し替えたり)、ドライバのバージョン変更等々。
(´・ω・`)いやはや、2、3日くらいは悪戦苦闘しておりましたわ。
もっと早い段階でGoogle先生に訊いていれば良かったなとちょっと後悔してます。
というか、事前調査をしっかりやっていれば最初から5150を探していたんですけどね。



とりあえず長くなってきたのでここまでにしておきます。
6250に変えてみたけどちゃんと認識してくれない、しかもそれが仕様とくる始末。
こうなると5150を調達するしかないよね、という事で検索をかけた訳なんですが……。

続きはまた今度。

 【更新情報】
> 23:13 - x_2.0.151
 ・過去ログ倉庫内、2012年3月掲載分雑記ログ掲載ページを追加
 ・サイトマップを最新の内容に書換え

 
2012年 3月 4日 22:29 室温21.7℃ 湿度45% 曇り (静岡市清水区・自宅)
ようやくごたごたが落ち着きました。
PC関連以外にも私的な用事も重なって大変でしたが――。
まぁ、その辺りは割愛しておきます。

週明け以降、時系列順に更新再開していこうかと思います。
それではまた。

 
  サイト内の文章・画像等のデータは一部の個別に禁止している物以外は自由に再利用して戴いて構いません。
その他疑問点等ありましたら、各ページ右上部分の「メール投稿」よりお願い致します。