抜粋記事
◇特別連載企画 USB接続型ワンセグチューナー性能比較(7) 「実用度比較」
実際に目にする部分、ソフトウェアの使い心地を比べていきたいと思います。

機能フル表示状態


 上:DH-ONE/U2(ちょいテレ)
 下:GV-1SG/USB(SEG CLIP)
※ちょいテレの方は普段から使用している環境でキャプチャしてしまったため、アンテナ表示が携帯電話ライクな表示になっていますが、実際の製品では(((・)))という形での表示となります。
スキン画像を差し替えただけなので性能自体に差はありません。

双方画像サイズに収まらなかったため、同じ比率で縮小して掲載しています。

ちょいテレでは視聴関係で1つ、番組表や録画などの付加機能で1つと、2つのウィンドウに集約されていますが、SEG CLIPでは全ての機能が表示ウィンドウとして独立しています。
この仕様のためSEG CLIPでは番組表やチャンネル一覧を並べて見る事ができますが、
また、ウィンドウが沢山ある事で一つ一つを移動して……というのは至極面倒ですね。

でもSEG CLIPにはそれを管理できるドッキングという“各ウィンドウを全て連結する”という機能があるんですよ。
これを機能させておけば一回ドラッグするだけで全ウィンドウを動かせます。

ただ、便利になる反面落とし穴もあります。
それは“ウィンドウサイズの変更ができない”という事と、“XGAの画面を幅限界まで占有してしまう”という事です。
画面占有についてはちょいテレに加えてデータ放送表示エリアがあるため仕方ないんですが、テレビ放送の画面サイズを変えられないというのはちょっと戴けませんね。占有のため制限しているのかもしれませんが、それならばはみ出す事のない高解像度画面の場合はできるようにもして欲しいところです。
ちょいテレの方はサイズ変更について拡大率等の指定もする事なくウィンドウ端のドラッグで拡大縮小できるんで、SEG CLIPの方はもう少し柔軟性を持たせた使いやすいかなと思いました。

次に操作パネルについてですが、これもちょいテレの方に軍配が上がりますね。
まず全体的にちょいテレの方がボタンが大きいです。
SEG CLIPのサイズだとマウスカーソルを大雑把に動かした時、ボタンに合わせるのが結構大変です。
ディスプレイのドットピッチが小さいマシンだと、見難くもなるので是非とも改善は望みたい部分になりますね。
あとこれはデータ放送のチェック時にも書いた事ですが、ボタンの持つ機能が直感的に分かりにくいです。
ちょいテレの方は完全に日本語で書かれているんで押すとどうなるかが一目瞭然なんですが、SEG CLIPの方では小さいイラストしか描いていないので“あれ、これ何のボタン?”と思う事も多々あります。
いちいちヘルプも見ていられませんし、ツールチップくらいは出して欲しいです。

んー、フル機能表示についてはこんなところかな。

最小表示状態


 上:DH-ONE/U2(ちょいテレ)
 下:GV-1SG/USB(SEG CLIP)

消せるものは全て消して一番小さくした状態です。
字幕表示エリアも消してあります。
フル表示状態の掲載画像と縮小比率は同じにしてあるので、
レタッチソフトなどでレイヤーとしてそれぞれを重ねてみるとコンパクト具合が分かるかと思います。

さてこの縮小状態。
サイズ的には“ちょいテレ<SEG CLIP”ですね。
では性能面は……というと、両者得手不得手がありました。

まずちょいテレ。
右クリックメニューではチャンネルと主副音声の切替えができます。
画面サイズについてはウィンドウ端のドラッグでできます。
さらに面白い機能として、放送画面の左半分でホイールスクロールすると音量を、右半分でやるとチャンネルの切替ができます。
……が、それ以外の字幕表示等についてのON/OFFはフレーム表示をOFFにしたりサブウィンドウを出したりしないとできません。
細かい部分が後一歩、ちょっと不便ですね。

次にSEG CLIPですが、右クリックメニューではちょいテレでできる事に加えてサイズ変更が可能です。
但し100%か200%の2択で、自分好みのサイズにする事はできません。
ただウィンドウ端で画面幅を変えられない分、端にかかれている矢印を押す事で字幕や番組表を一発表示できるので、ふと気になったと言ったような場合には結構便利です。
でもこちらも残念な点がありました。
“常に前面に表示”ができないんですよ。
作業中に流し見しようとすると他のウィンドウが前に出てきてしまってテレビが見えなくなってしまいます。
手軽に機能切替えできる分、これは痛いですね。
早急なるバージョンアップでの対策を期待します。

以上、ざっとですが両者のソフトウェア比較でした。

 
メニューへ戻る
 
改訂記録
2007. 09. 02 : ページデザインを一新
2007. 01. 11 : 初版掲載
 
  サイト内の文章・画像等のデータは一部の個別に禁止している物以外は自由に再利用して戴いて構いません。
その他疑問点等ありましたら、各ページ右上部分の「メール投稿」よりお願い致します。